- 決定
【お玉】おすすめのシリコンおたまを買うならどれ?日本製など人気のレードルを教えて!
おすすめのシリコンお玉を教えてください。デメリットとして匂いがつきやすいと言いますが、使いやすいポイントも含めて人気のものをご紹介ください。
カウナラ編集部
- 最終更新日:2023/07/24
- 2004View 43コメント
ぷりん(50代・女性)
日本製でシリコン素材のおたまです。スプーンの深さが絶妙ですくったり炒めたり出来るので便利です。
クミカン(40代・女性)
新潟の燕三条製で高品質。シリコン製なので軽量で耐熱性にも優れており、使いやすいフォルム。穴あき付きで引っ掛けて吊るすこともでき、収納スペースも取りません
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製、人気燕三条製のシリコン製お玉は如何でしょうか。フッ素樹脂やホーローを傷めない、軽くて使いやすい耐熱お玉なので、オススメです!
LemonSoda(50代・女性)
日本製で高品質のvivのレードルです。 SIAA(抗菌・防カビ・抗ウイルス加工製品に関する品質や安全性のルールを整備している業界団体)に適合した製品で抗菌性に関してもお墨付きなので匂い移りもしにくそうですね。
りんたん
こちらのお玉がオススメです。深いのでしっかりとすくってくれます。抗菌加工が施されているのでとても衛生的です。持ち手も握りやすく滑りにくいです。耐熱性があるので変形したりしないです。
メッコ(40代・女性)
ストウブのおしゃれなレードルはいかがでしょうか。持ち手はアカシアの天然木材で、お玉の部分はナイロンの芯材をシリコーンコーティングしており、耐熱温度は230℃と高めなのでおすすめです。
ひつじちゃん(60代・女性)
こちらのシリコーンお玉は注ぎやすくて便利ですね。メモリも付いているので調味料など入れるときに便利です
かなぴ(30代・女性)
調理器具は、やはり山崎のタワーがおすすめです。先端が角丸になっているので、左右どちらからも注げます。おたまの中に小さじ大さじのメモリが付いているのも、かなり重宝します。
でぶしょ(40代・女性)
山崎実業TOWERのシリコン製のお玉です。黒色は色移りも気にならずに使えますよ。ソフトなので、残ったシチューなども綺麗にすくえます。
おや、おや、おやこ。(50代・男性)
お玉も、シリコンの時代に!これなら、金属製のお玉のように、鍋肌に傷がつく心配もなく、安心して使える。
マロマロン(40代・女性)
マーナのシリコンタイプのお玉がおすすめです。デザインがかわいくて注ぎやすく、鍋にキズが付く心配がないので使いやすいです。
くろすういんど(40代・男性)
シリコン素材のお玉で、シンプルなデザインのブラックカラーで、丈夫で洗いやすい素材で扱いやすく便利です。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、マーナのシリコン製お玉はいかがでしょうか?鍋などを傷つけない素材です。握ることを追求した三角断面グリップなので、オススメですよ。
どんどん(50代・男性)
人気ブランド、マーナのシリコン製のお玉はいかがでしょう。耐熱性に優れ、お鍋やフライパンを傷付けない食洗機対応のお玉なので、おススメしたいです。
ぷりん(50代・女性)
マーナのお玉です。耐久性に優れているシリコン素材で柔らかくて持ちやすいです。これ一本で様々な行程ができるので重宝します。
おすすめマン
シリコンお玉でおすすめでしたら、こちらのカラフルなものが良いと思います。匂いがつきやすいというデメリットの解決策は定期的な買い替えだと思っているので、リーズナブルなものを数年に1度くらいのペースで買うのが良いです。カラフルだと料理も楽しくなりますよ。
クミカン(40代・女性)
こちらのシリコンレードル。耐熱性にも優れており、使いやすい形状。可愛いピンク色で料理をするのも楽しくなり、鍋や食器を傷つけないのもいいです。
morio0613(30代・男性)
シリコンお玉でしたら、こちらがいいでしょう。突起があるので平面におけるし、角が四角くなっているので注ぎやすいメリットがあります。お玉の中に目盛りがついているのもポイントです。
猫大好き
山崎実業のシリコーンお玉で鍋のふちに沿いやすくてすくいやすいので使いやすそうです。計れるメモリ付きで便利だなと思いました。浮かせて置けるようになっているので清潔に使えそうだなと思いました。
TSF(10代・女性)
こちらはシンプルで使いやすいのがおすすめです。デザイン性に優れていて、しかも安いです。
たなか
ケユカのバタリニーが使いやすいと思います。シリコンのような素材ですので、洗いやすくなります。普段のお料理などにも対応可能だと思います。
レオタン(60代・男性)
山崎実業のモノトーンのお玉はいかがでしょうか。先端が浮くので直置きにならず清潔に使えるのが特徴です。
どんどん(50代・男性)
人気シリーズ、山崎実業towerのシリコン製のお玉はいかがでしょうか?鍋などを傷つけない、おしゃれなモノトーンデザインのお玉なので、オススメですよ。
くまこ(50代・女性)
こちらはマーナのお玉です。お鍋にフィットし、カレーや煮物などを綺麗に予想ことができます。手にもぴったりとフィットするので使い勝手抜群です。
zzmm(50代・男性)
シリコン素材なので鍋の内部を傷つけません。鋳物ホーロー鍋を使用するときも気にせず使えるので便利です。
でぶしょ(40代・女性)
日本製のシリコンのお玉です。耐熱性に優れて安心、黒色なので色移りも気になりません。しかも食洗機で洗えて便利です。
ひなみゅー
こちらのシリコンのお玉ならお鍋を傷付けず、すくいやすく、こぼさずお皿に盛れて便利です。軽くて食洗機対応でおしゃれであると凄く便利です。
シャボン玉
シリコンのお玉はフライパンやお鍋を傷つけないので思い切りぎゅっとすくえたりかきまぜたりできるので使いやすいですよ。お玉の決め手はスプーン部分の角度や深さです。こちらの商品は私が使っているのとよくにた形で使いやすいのでお薦めです。深い半球型で角度も90度だとお味噌汁などのスープをすくうだけのものになりがちですが、この商品でしたらチャーハンをすくったりかきまぜたりもできて便利ですよ。食洗器もOKです!
アッマネバカリィー(50代・男性)
towerのシリコンお玉がおすすめです。下に置いたときにくっつかないので、衛生的に使えます。耐熱性に優れており、鍋やフライパンに傷がつかないのがよいですね。食洗機に対応していますよ。
猫大好き
ウルシヤマ金属工業のお玉で熱に強くてグリップが持ちやすくて調理がしやすいかなと思いました。鍋に掛けれるようになっていて沈んだり、落としたりしにくいかなと思いました。
あをん
こちらのお玉は、柄の根元の方に突起がついていて、机などにおいてもお玉のすくうところが机などに直接つかないので衛生的でおすすめです。
アッマネバカリィー(50代・男性)
towerのシリコーンお玉がおすすめです。置いたときに汚れがつかないデザインになっているので、とても便利ですよ。軽くて丈夫なので、使いやすいです。カラーは2色から選べます。
morio0613(30代・男性)
ティファールのお玉がおすすめです。指をおく部分を設けていて使いやすさに特化しています。ティファールならではのシンプルで飽きのこないデザインも魅力です。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
柄の部分に木材が使われているかわいいデザインのお玉はいかがですか。サイズはW9.5×D7.1×H30cmです。
猫大好き
アーネストのシリコンのお玉でたっぷりすくえて耐熱でフライパンの持ち手部分に置けるので使いやすそうです。集めやすくて炒めやすくていいなと思いました。食洗機対応で便利そうです。
E=MC2(60代・男性)
オキラクキッチンの「汚れがつかないお玉」です。 素材はシリコン、柄はステンレスにシリコンのコーティング。 特徴は、何といっても柄の中間部に突起があり、かき混ぜたお玉がキッチン台に触れずに済むこと。 金属タワシのような鋭利なモノで磨かない限り、匂いのご心配はありません。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
サイズ310×98mmのstaubのお玉はいかがですか。深めタイプなので1度にしっかり掬えます。
キリマンジャロ(50代・男性)
こちらのお玉を選んでみました。持ちやすいデザインになっているのでめちゃくちゃ使いやすい商品なのでオススメ致します。
おや、おや、おやこ。(50代・男性)
シリコンなので、表面のコーティング被膜を傷をtけないので、鍋の種類を選ばないのが、いい。
sinomotoMr(40代・男性)
1人用の土鍋でしたら、こちらがおすすめです。蓄熱力が高いとされている伊賀焼のものでサイズも一人前 にちょうどよいくらいになります。火から下ろしてもしばらくは熱々のままなので鍋敷きがあればカセットコンロなどを使わずにテーブルで楽しめるのもいいポイントです。
猫大好き
マーナーの綺麗にすくえる軽量お玉で大さじ、小さじも計れるので使いやすそうです。一部凹みがあってすくいやすくていいなと思いました。黄色がとてもカラフルで気分も上がりそうです。
たなか
こちらのレードルがオススメです。食洗機にも使えるタイプになっています。もちろん耐熱性があるので安心して選んで頂けます。調理音が静かですのでお料理する場合にも配慮して頂けますよ。
ランキング内で紹介されている商品
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。