- 650View 38コメント
- 決定
京都でしか買えないお土産など|修学旅行におすすめの高校生向け土産を教えてください。
修学旅行で京都へ行きます。家族へのお土産を買いたいのですが、何が良いか迷っています。京都らしいお菓子や漬物など、何か喜ばれるようなお土産はありませんでしょうか?日持ちがするものだと嬉しいです。
カウナラ編集部
up
BIG Baby(60代・男性)
ご家族へ京都らしいお菓子をお土産として買いたいときのおすすめはこちらです。京都に年2回旅行している京都好きの私が推薦するのはこちらです。「井筒の焼き八ツ橋」です。井筒は江戸時代に創業した歴史と伝統のある八ツ橋を中心とした菓子舗です。ニッキのすっきりとした甘みが最高です。サクサクとした歯ごたえも最高です。生八ツ橋もありますが、こちらの焼き八ツ橋は賞味期限が約2カ月もあるのでおすすめです。
くりたいやき(60代・女性)
京ばあむがおすすめです。抹茶と豆乳を使ったバームクーヘンでしっとりと甘すぎずとても美味しいですよ。持ち帰りやすく切り分けて食べられるので家族へのお土産にいいと思います。
おや、おや、おやこ。(50代・男性)
手軽で、万人受けする味わいで、買って帰って間違いない、京都を代表する定番。これなら、もらって、困る人はいないはず。
まーちゃん(60代・男性)
高校生の修学旅行旅行の京都土産でしたら、比較的にお財布に優しい生八つ橋「夕子」が最適ですよ!生八つ橋は、京都の代表的な土産だしニッキ・宇治抹茶のセットも嬉しいですね‼️
トモゾウ(50代・女性)
京都土産の定番生八つ橋夕子Hあ個包装になっていて好きなタイミングで食べられるのがいいですね!ニッキと宇治抹茶の2種類の味があるのも喜ばれそうです。
aki(40代・男性)
修学旅行に京都は人気ですよね。京都土産はたくさんありますが、こちらの京都限定ブラックサンダーはいかがですか?京都ならではの抹茶味でオススメです。
あみーご(40代・女性)
ブラックサンダーは御当地限定フレーバーが数多く販売されております。こちらは、京都限定なのでお土産にぴったりです
たこやき(40代・男性)
高校生の修学旅行で京都のお菓子系のお土産であれば、マッチャ風味のブラックサンダーおすすめします。色も緑でインパクトありです。
クミカン(40代・女性)
こちらの京都限定の有機抹茶を使った姫千寿せんべいは高級感もあり、宇治抹茶の香りと風味が口中に広がります。1口サイズで食べやすく、女性でも食べやすいのもいいですね。
ここんきん(50代・男性)
老舗の輪が下のおせんべいです。抹茶味のところがとても京都らしいのでお土産でとても喜ばれると思います。
まさまさ(60代・男性)
旅行シーズンに入りますが、やはり旅行先では人気の京都ですね。その京都土産やギフトにぴったり!鼓月さんの「姫千寿せんべい 有機抹茶」は、サクッと軽い波型生地に、濃厚な有機抹茶クリームが絶妙。上品な甘さと抹茶の豊かな香りが口いっぱいに広がります。可愛らしいサイズ感も◎。京都限定という特別感も嬉しいポイント。個包装なので、職場へのお配りや、ちょっとしたお礼にも最適です。自分へのご褒美にもおすすめ!
だんごっ鼻
京都お土産のテッパン、生八つ橋は如何でしょうか?定番のニッキや抹茶やチョコなど4種類入ったセットです。美味しいですよ。お小遣いで買える範囲でね。
にこりんりん(30代・女性)
京都と言ったらやっぱり生八ツ橋!老舗東山八ツ橋本舗が手がけたこちらの生八ツ橋はいかがでしょうか?21日間日持ちするのも嬉しいポイント。こちらの魅力は、四種類の異なる味が楽しめること。家族みんなで食べて、この味美味しいね、私はこっちの方が好きだな、なんて会話も弾みそうです。
Turkey
ご家族やご年配の方へのお土産ならやっぱり京都の漬物がおすすめ!いたるところで購入でき、老舗や名店も多数あり、漬け方や野菜の種類も膨大。食べ比べできるセットも良いですが、あえて1つに絞るのならやはり京漬物として有名な「千枚漬け」がおすすめ。京野菜の聖護院かぶのシャキシャキとした食感と程よい甘酸っぱさはご飯ともお酒とも相性抜群。常温保存で日持ちもし、バッグのスペースも取らないので持ち帰りやすいですよ。
あっチャン(30代・女性)
こちらのサブレは鴨の形をしていて可愛いと思います。サクッとした食感とバターの風味がしておいしいと思います。
アッマネバカリィー(60代・男性)
下鴨昆布がおすすめです。京都の有名料亭、下鴨茶寮のふりかけです。瓶詰めされて木箱の中に入っており、とても高級感があります。ご飯のお供に最高で、お湯やお茶をかければそのままお茶漬けになります。
ぷりん(50代・女性)
こちらの京都ヴェネトのガレッ茶をおすすめします。抹茶の風味が豊かで美味しかったです。個包装で食べやすいので選びました。
あならさや(40代・男性)
「京都ヴェネト」の抹茶焼き菓子は、個包装で小分けされており、職場やお土産、ギフトにぴったりです。上質な抹茶を使用したクッキーやラングドシャは、京都らしい風味と美味しさが楽しめます。母の日や誕生日、結婚記念日などのお祝いに最適で、出産内祝いにも喜ばれる品です。丁寧に作られた一品は、贈り物として相手に心温まる印象を与えます。京都土産や御供にもおすすめです。
いなぞう(50代・女性)
赤い鳥居で有名な伏見稲荷の方に行くならこちらのお煎餅がおすすめです。お稲荷さんの使いの狐のお面の素朴な甘さとほのかに胡麻の風味のいいお煎餅で、日持ちもします。
E=MC2(60代・男性)
個包装、総数36個、賞味期限300日です。 舞妓の茶本舗の「抹茶ぼーるちょこ6個セット」*6袋(商品番号:S01890008)。 原料の中に、宇治抹茶を使用しています。
あめぴ(50代・女性)
京都ヴェネトの「チョベリッ茶」はいかがでしょう。抹茶クッキーでいちごのホワイトチョコをサンドしたお菓子です。抹茶のお菓子は山ほどありますが、いちごとの組み合わせは珍しいですね。ほろ苦さ、華やかな香り、ザクザクとした食感のハーモニーが楽しいですよ。
桃実さん(50代・女性)
京都老舗漬物店「大安」ちいさなだいやす・漬物詰め合わせはいかがですか。ご飯の箸休め。お酒のおつまみ・お茶請けになるので、お土産として大変喜ばれます。私も京都の漬物大好きなので、おすすめです。あっさりとしていておいしいです。
なりきん
京都のお土産にこちらの鼓 月の千寿せんべいはいかがでしょうか。京都の有名な高級せんべいです。せんべいですので日持ちします。
ナックルバール(10代・男性)
京都の恋人 抹茶ラングドシャは、宇治抹茶を贅沢に使用した香り高いラングドシャクッキー。サクッとした軽やかな食感のクッキーで、抹茶チョコレートを優しくサンドしています。お茶の香りとほんのりとした甘さが絶妙に調和し、上品な味わいを演出。個包装で12個入りなので、家族や友人とのお茶うけや、お土産にもぴったり。京都らしさあふれる洗練されたお菓子です。
BIG Baby(60代・男性)
ご家族へ京都らしいお菓子をお土産として買いたいときのおすすめはこちらです。京都に年2回旅行している京都好きの私が推薦するのはこちらです。「井筒の焼き八ツ橋」です。井筒は江戸時代に創業した歴史と伝統のある八ツ橋を中心とした菓子舗です。ニッキのすっきりとした甘みが最高です。サクサクとした歯ごたえも最高です。生八ツ橋もありますが、こちらの焼き八ツ橋は賞味期限が約2カ月もあるのでおすすめです。
おぱんこぱん(50代・男性)
八ッ橋は京都土産としての知名度があり、焼き菓子ですので常温での持ち歩きができ日持ちもします。ニッキの香りは好き嫌いあります。
さくら(50代・女性)
米粉で焼き上げたもっちり食感のフィナンシェです。宇治抹茶とほうじ茶が3個ずつ入っています。和と洋の融合が楽しめそうですね。
投人不知(70代・男性)
京都旅行のお土産になるお菓子で祇園辻利の抹茶菓子詰め合わせセットです。つじりの里・ぎおんの里x各15本入り(合計30本)になっており、ロールせんべいに濃厚抹茶クリームを詰め込んだつじりの里、宇治抹茶を練りこんだせんべいにホワイトクリームを詰め込んだぎおんの里で美味しい上品な和菓子です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
グラスマン2(60代・男性)
京都のおしゃれな「あぶらとり紙」です。上品なデザインと快適な使い心地。軽くて持ち帰りやすく、京都土産にぴったりだと思います。意外と男性にも喜ばれますよ。
やっち(30代・女性)
抹茶スイーツでお馴染みの京都きよ泉のダックワーズはいかがでしょうか。宇治抹茶とほうじ茶の二種があり、和洋折衷の上品な味わいです。京都と言えば八つ橋が有名ですが、高校生くらいのお年頃の方でしたらこういった洋菓子ベースのものの方がお口に合うのかなと思いました。
やぁちゃん(70代・男性)
西利は地元では京漬物の専門店で有名です。手提げ袋に入っており、持ち運びもしやすく、値段もリーズナブルで京都土産としてはうってつけかと思います。
Chess(40代・女性)
京都の恋人の抹茶ラングドシャで、中にクリームが挟まっているクッキーサンドで、抹茶の風味が良くて、とても美味しいです。12個入りの個包装でボックスに入っていて食べやすいです。
砂茶屋千晴(20代・女性)
ベリーの風味も爽やかな味わいになっていて満足度も高いかと思いますし、お土産にも喜ばれるかと思いますのでおすすめします
イキイキこんにゃく(30代・女性)
京都土産にピッタリな、辻利祇園の抹茶を使ったおいしいお菓子なのでおすすめします。個包装なので食べやすいですよ。
おツナ(40代・男性)
濃厚な抹茶の風味が楽しめるしっとりとした美味しいお菓子です。京都土産にぴったりで贈り物にも喜ばれる一品です。
WAUTARO(50代・男性)
もっちりした生地で甘さ控えめの大納言小豆を使用した自家製あんの粒あんを包み、焼き上げだ和菓子。しっとりした生地と粒あんのバランスが良く美味しいですし、個包装されており食べやすいのも魅力です。
らっくん
京都のお土産にこちらの薄焼きロールクレープ 抹茶くるるはいかがでしょうか。軽やかな食感と抹茶の風味が豊かで美味しいですよ。
アラート(50代・男性)
高い評価を得ている京都の銘菓です。定番の八ッ橋や、ニッキと抹茶のつぶあん入り夕子が含まれています。お土産に最適です。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了