- 1360View 40コメント
- 決定
入院中あってよかったもの|男性向けでスマホ以外に暇つぶしできるもののおすすめを教えてください。
長期期間、足のケガで入院することになりました。入院中かなり退屈になると聞いているので暇つぶしグッズを探しています。スマホ以外でおすすめの商品を教えてください。一人で遊べるボードゲームやシリーズものの面白い小説など電化製品以外であれば何でも大丈夫です。
カウナラ編集部
up
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
概略は知っているし「パリピ孔明」など派生作品も流行っているがそういえばちゃんと読んだことなかったわという人が多い古典中の古典、「三国志」をこの機会に読んでみるというのはいかがでしょう。すごく長いお話でなおかつおもしろいので、暇を持て余しそうなときにぴったり。とはいえ、原作の日本語訳そのものでは難しいので現代の小説家が語り直した作品がよいのではと思います。リンク先は北方謙三作、全13巻あります。
クミカン(40代・女性)
こちらの脳の活性化にも効果的なドリルは、まさに大人のドリルで、想像力の育成にも。50問収録されており、あっという間に時間が過ぎます。ナンプレや天秤パズルなど5種類楽しめるのもいいですね。
BIG Baby(60代・男性)
長期期間足のケガで入院するときに入院中の退屈防止用の暇つぶしグッズのおすすめはこちらです。こちらはあの学研が発行している大人用のパズルブックです。監修が大分大学の医学部教授の方で脳の専門家なので脳トレに最高だと思います。1日1問で50日間飽きさせないのが良いですね。
金魚ママ(50代・女性)
足のケガで入院中なら、回診や検査・リハビリ、その間に食事など、意外とこまめに用事がありますよね。そこで短編集がおすすめです。1つ1つの話が短い短編は、隙間時間に読みやすいです。
あならさや(40代・男性)
『永遠のマフラー 作家生活50周年記念短編集』(角川文庫)は、著者の集大成とも言える一冊で、作家としての50年の軌跡を感じさせる作品群が詰まっています。短編小説に込められた深い人間ドラマや感動的なテーマは、心に残ります。作家生活の中で培われた技術と視点が光る本作は、文学ファンにとって必読の一冊です。熟練の筆致と豊かな感受性が、読者を物語の世界に引き込んで離しません。
WAUTARO(50代・男性)
私は地図が好きで、地図を見ながら旅行の行程を考えています。地図で新しい道路や観光地を知り、スマホで地元のグルメを調べておけば、退院した時の楽しみにもなり、想像が膨らみます。小説やクロスワードパズルと違い、何回でも違うルートや行き先を設定出来て飽きないのが魅力です。
KITH(50代・男性)
クロスワードパズルと数独は持っているとありがたいアイテムです。特にクロスワードパズルは解いても仕方ないと思わないように懸賞付きがオススメです。入院生活が長いと大変ですが、楽しみを見つけて時間を有意義に使えると良いですね。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
概略は知っているし「パリピ孔明」など派生作品も流行っているがそういえばちゃんと読んだことなかったわという人が多い古典中の古典、「三国志」をこの機会に読んでみるというのはいかがでしょう。すごく長いお話でなおかつおもしろいので、暇を持て余しそうなときにぴったり。とはいえ、原作の日本語訳そのものでは難しいので現代の小説家が語り直した作品がよいのではと思います。リンク先は北方謙三作、全13巻あります。
Turkey
1人専用のデッキ構築型のボードゲームです。島に漂流したロビンソンを無事に脱出させるのが目的で、様々な島の試練に挑戦してデッキを強化したり、逆にロビンソンが老いてデッキが弱体化したりしつつ、最終的には2隻の海賊船を撃沈すればクリア。最初は難しいですが、試行錯誤していく楽しさがあり、初めてボドゲをする人でもチャレンジしやすい作品です。徹夜してしまうほど没頭しちゃえるので入院中も退屈しませんよ。
だんごっ鼻
こちらの、大谷翔平選手から学ぶ好きと得意で夢をかなえる、という本は如何でしょうか?私も入院経験があり本を読まない人なのに友達が本を持ってきてくれて暇なので読んだらはまりました。これは私たちにも役立つ本なので損はないと思います。
ナオ玉(60代・男性)
やればやるほどハマる意外と奥の深いゲームで入院中の時間つぶしに楽しめますとてもオススメできる商品です
シャケトラ(20代・男性)
劇団を主宰していた宮沢章夫のエッセイ集です。飄々とした文章ながらセンスがよく非常に面白い本で、読んで損はないと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
甘酸っぱい恋愛で読んでいて飽きがこないストーリーになっていてボリュームもちょうど良きて一日で読めますのでおすすめです
ナックルバール(10代・男性)
『また、同じ夢を見ていた』は、心に残る切ない青春小説です。主人公は過去の記憶に縛られ、再び同じ夢を見続けている。失われた時間を取り戻すために、彼は再び向き合うべき過去に足を踏み入れることを決意します。感情の葛藤と共に描かれる物語は、読者に深い共感と考えさせられる感情を呼び起こします。心温まる結末が待っているこの一冊は、希望と再生の物語です。
あいあどす(40代・男性)
1プレイのゲーム時間が15分と手軽に遊べる一人用のボードゲーム、シェフィはどうでしょう。ルールが簡単なので気軽にゲームを始めることができますよ。
おがにー(40代・男性)
こちらの商品はいかがですか。世界の絶景を題材にした間違い探しです。脳をフル活用できるので入院中の暇つぶしにもいいですね。免疫力アップにも効果があります。相乗効果が期待できますよ。おすすめです。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
全4巻で構成されている山崎豊子の大地の子はいかがですか。しっかりとした読みごたえもあるのでおすすめです。
アッマネバカリィー(60代・男性)
プルーストの名作『失われた時を求めて』がおすすめです。文庫版なので病室で読みやすいです。全13巻セットで、読みごたえがありますよ。入院を機に、世界の名作を読破するのがよいと思います。
トラさん(40代・男性)
学び直しで英単語を覚えてはどうでしょう?英語は読めて損は有りません。自分の高校時代はターゲット1900が流行ってました。
らっくん
こちらのメガハウスのルービックキューブはいかがでしょうか。面を揃えていくだけの簡単なゲームですが意外と難しいので暇潰しに最適だと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
話もファンタジー系ではありますが、しっかり感動もできて話の詰まったものになっていて良いかと思いますし、コスパも良いかと思います
アッマネバカリィー(60代・男性)
青野照市さんの『ステップアップ詰将棋3手・5手・7手』がおすすめです。将棋盤がなくても楽しめる詰将棋の本です。ちょうどよい頭の体操になり、暇つぶしにもってこいです。マグネット将棋盤と一緒にプレゼントするとよいかも。
Y@ma(30代・男性)
小さい子用みたいだけど…まぁその分遊び方がシンプルで分かりやすそうなのでちょっとした時間を潰すには良さそう
BIG Baby(60代・男性)
入院中かなり退屈になると聞いているので暇つぶしのおすすめです。こちらは日本史と世界史がなんと1万個クイズになった本です。個人の興味の有無もあると思いますが、私なら迷わずこれにします。学校で習った日本史や世界史は詰め込みのものが多く、記憶した年号が答えられれば〇ですが、こちらは歴史の面白さに触れることが出来るので、入院を機に歴史を読み解き読み返してみてはいかがでしょうか。
イチゴミルク(60代・女性)
まちがいさがしや漢字パズル、計算パズルなど、豊富な展開で飽きがこず楽しめて、脳が活性化されておすすめの本です。
おぱんこぱん(50代・男性)
医学者の川島隆太氏は脳トレブームの火付け役といってもいい方です。計算問題など脳が活性化する計算問題を366日分収録しています。
桃実さん(50代・女性)
男性の方の入院暇つぶしグッズでしたら、こちらはいかがですか。脳が活性化する大人の日本地図能ドリルです。北海道から沖縄までの雑学があり、面白く覚えられて良い1冊です。納得してしまう事もたくさん書いてあるので楽しいですよ。
WAUTARO(50代・男性)
主人公の冴えない私立探偵もそうてすが、出てくる刑事さんも普通で共感が持てます。かつ鋭い視点からの推理と時刻表のトリックに驚きます。今はもう走っていない列車ですが、知ってる人には興味深い小説です。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
ゆっくり時間が取れるのですから、「光文社古典新訳文庫」から何冊か選んでみてはいかがでしょう。名前は知ってるけど読んだことのない古典的名作が、現代的な翻訳で読める、とてもありがたいシリーズです。リンク先はロシアのトルストイの「戦争と平和」。とても長い小説で何冊か分冊になっています。これを読破するだけでもがっつり時間がかかります。お大事にどうぞ。
あみーご(40代・女性)
ミステリーサスペンス系の物語でシリーズものの長いものの方が 読み応えがあって長時間楽しめると思います
グラスマン2(60代・男性)
五木寛之の代表作『青春の門』です。筑豊生まれの伊吹信介の青春と成長を描いており、大変読みごたえのある文庫本7冊セットですよ。
Chess(40代・女性)
アークライトのボードゲームが、冒険物のボードゲームで面白いです。60分から120分で上がることができるので遊びやすいです。
らっくん
こちらのメガハウスのルービックキューブはいかがでしょうか。面を揃えるだけの簡単なゲームですが意外と難しいので暇潰しにぴったりです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了