- 92View 26コメント
- 決定
東京・京都の老舗の和菓子を楽しみたい!お取り寄せ和菓子のおすすめは?
遠方の義実家に伺うのに、老舗の和菓子をお取り寄せしようかと思っています。東京や京都などの、老舗の和菓子店でみんなが知っているような、味に定評のあるお店の和菓子を知りたいです。見た目も高級感あるものだと嬉しいです。
カウナラ編集部
あみーご(40代・女性)
こちらの京都の練り切りは見た目にも鮮やかで高級感がありますし 毎年 数量限定の商品なので購入しがいがあります
らるふ(50代・男性)
京都のお取り寄せ和菓子として、鼓月さんの生菓子は如何でしょうか? 華やかで季節感があり、上品な甘さの練切は目でも舌でも楽しめますよ。
aki(40代・男性)
老舗の和菓子ならやはり京都ですよね。こちらは老舗である鼓月の四季撰「京の夏」です。季節にちなんだ美しい和菓子のセットになっていてとてもオススメです。
らっくん
こちらの上生菓子の四季撰 京の夏はいかがでしょうか。見た目も美しいですし上品な甘さで美味しいです。数量限定品なのでレア感もありますよ。
イチゴミルク(60代・女性)
彩り豊かで季節を感じる上品な京和菓子はいかがでしょうか。見た目も綺麗で楽しく、優しい味わいで食べやすくおすすめです。
投人不知(70代・男性)
京都の老舗お菓子で御菓子司あんの三種きんつば詰め合わせ・15個入りです。国産黒豆・国産栗・国産砂丘芋の国産素材を使用しており、甘すぎず上品な甘さの美味しい和菓子の京都きんつばです。コスト的にもリーズナブルなものですので、試してみる価値のあるものだと思います。
aki(40代・男性)
お盆が近づいて来て帰省を考えている方もいると思います。するとお土産に悩みますよね。そこでこのきんつばはいかがですか?京都の老舗の商品で、味は確かです。彩りが綺麗で高級感があってオススメです。
ぷりん(50代・女性)
こちらの老舗の船橋屋のくず餅をおすすめします。風味が豊かで上品な甘さで口当たりも良くて美味しかったです。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
1805年創業、東京の老舗「船橋屋」さんのくず餅はいかがでしょう。小麦でんぷんを乳酸発酵させた生地を蒸しあげて作った「餅」に、きなこをかけ、黒蜜を絡めていただきます。もちもちでぷるぷるの食感と、黒糖の風味豊かな美味しい蜜のハーモニーがたまりません。
ぴんくす(50代・男性)
京阿月のどら焼き「みかさ」は、京都の老舗和菓子店が誇る逸品で、特に「ありがとう」の焼印入りは感謝の気持ちを伝える贈り物に最適です。ふんわりとした生地に包まれた北海大粒小豆のつぶあんは、上品な甘さと豊かな風味が特徴で、見た目も高級感があります。常温保存で20日間日持ちするため、遠方へのお土産にもぴったりです。京阿月の伝統と品質を感じられるこのどら焼きは、特別な日の贈り物としても喜ばれることでしょう。
クミカン(40代・女性)
こちらのとらやの水羊羹はいかが。小倉や抹茶に黒砂糖などフレーバーも豊富で、素材そのものの風味も楽しめます。舌触りもなめらかで上品な甘さで、これからの季節は冷やしても美味しくいただけます。
アッマネバカリィー(60代・男性)
京都仁王門の黒柿がおすすめです。干し柿の中にこしあんが入っている和菓子です。雅なたたずまいで、甘くてとても美味しいです。お茶うけに最高ですよ。第23回全国菓子博覧会で最高栄誉賞を受賞しています。
Chess(40代・女性)
京都の鶴屋光信 の和菓子でおすすめです。季節の5種類の和菓子の詰め合わせで、小豆や、抹茶や、塩水羊羹が使われている和菓子で美味しいです。
ひなみゅー
北海道小豆使用の室蘭老舗和菓子、老舗職人手作りの生和菓子10個入りです。見た目め美しい花などをかたどった高級和菓子。お土産にもらったら感激しちゃいます。
クミカン(40代・女性)
こちらのたっぷりの粒あんが入った阿闍梨餅はいかが。京都銘菓でもあり、お茶請けにもぴったり。餡は甘すぎず上品な味わいで、皮はもっちりして食感も楽しめるのがいいです。
WAUTARO(50代・男性)
京都と言えば満月の阿闍梨餅。丹波大納言小豆を使用した粒あんを、秘伝の餅生地で包み、焼き上げた半生菓子です。焼き菓子ともどら焼きとも違う、その中間にある様なしっとり・もっちり生地と粒あんとのバランスが絶妙で、知名度も高く手土産としては申し分なし。これはおすすめです。
おぱんこぱん(50代・男性)
虎屋の羊羹です。東京出張時に購入・お土産に持って帰ると好き嫌いに関わらず「虎屋の羊羹だ」と喜んでくれました。定番のこしあん以外に抹茶もあります。
おがにー(40代・男性)
こちらの京都の老舗のきんつばはいかがですか。大きな栗が入っており、その栗の甘さを妨げない上品なあんこが調和していますよ。いつもより丁寧に緑茶を準備して楽しめば上質な午後の時間になります。
ヒトピー(60代・男性)
宮内庁御用達の創業120年老舗の山田平安堂の赤坂青野和菓子詰め合わせはいかがですか。漆塗重箱入りです。赤坂もち3個、富久もなか2個、とりどり4個入ってます。どれも高級和菓子です。見た目が高級で老舗の和菓子で喜んでもらえると思いますのでおすすめします。
だんごっ鼻
東京の老舗の大江戸のどら焼きは如何でしょうか?つぶ餡ぎっしりのどら焼きと、大ぶりの栗が入ったどら焼きのセットです。めちゃくちゃ美味しいですよ。
あめぴ(50代・女性)
鶴屋吉信の和菓子はいかがでしょう。1803年創業の老舗で、歴史・風格・規模の大きさすべてを兼ね備える京都でも屈指の名店です。こちらは看板商品の京観世(きょうかんぜ・村雨と小倉羹)と柚餅(ゆうもち・柚子の求肥餅)、さらに羊羹を詰め合わせたセットです。目上の方や和菓子に詳しい方など、どなたに差し上げても間違いのないお菓子です。
アッマネバカリィー(60代・男性)
東京新宿の花園万頭の花園最中がおすすめです。天保5年創業の老舗で、風格のある和菓子屋です。饅頭も美味しいですが、最中も絶品ですよ。常温で日持ちするので、手土産に最適です。
らっくん
こちらの京都 鶴屋光信の和菓子はいかがでしょうか。見た目も涼しやかで職人の方が一つ一つ丁寧に作っているので5種類どれも美味しいです。高級感もありお取り寄せにぴったりだと思います。
E=MC2(60代・男性)
京都の老舗、鶴屋光信(初代が本家に7年奉公し、昭和22年に暖簾分けを許された歴史があります)の菓子詰合せです。 木蓋の化粧箱入り、内訳は抹茶羊羹5個、もちり3個、フルーツ琥珀(ゼリー寒天)30個。
レオタン(60代・男性)
京都の銘菓雲龍はいかがでしょうか。国産大粒小豆製粒餡と村雨餡を一本ずつ手巻きし、雲に乗る龍の姿を表現したお菓子です。日本茶によく合いますのでおすすめです。
Chess(40代・女性)
1716年、江戸時代に創業されたの大徳屋長久 の小原木の伝統銘菓なので品質がいいです。大納言小豆の餡を包んだ半月形の和菓子なので、甘くて美味しいです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了