- 1717View 43コメント
- 決定
高知でしか買えないお土産|おつまみ・お菓子など土佐土産のおすすめは?
四国旅行に行くのですが、各県でお土産を購入したく、高知でしか買えないお土産で人気のものをリサーチしています。おしゃれな雑貨やお菓子、ご飯のお供やおつまみなどでおすすめのお土産はありますか?
カウナラ編集部
Turkey
高知と言えばかつお!だけど冷凍のカツオは溶けるしかさばるしお土産にしにくい…という方にはこの瓶詰の「土佐の赤かつお」がおすすめ!「食べる調味料」というコンセプトで作られたかつおのオイルフレークでこちらのにんにく、ゆず、青さのりをはじめ生姜や期間限定の梅味などバリエーション豊富!旅行客はもちろん、高知人にもリピーター多数の大人気商品なんですよ!
桃実さん(50代・女性)
高知のお土産の一つ、姫かつおスティックです。5種類の味が一つずつ袋に入っているものになります。袋から取り出して、食べやすい大きさに切って、さらに盛りれつけるだけ。お酒(特に日本酒の熱燗)には外せないおつまみ。
WAUTARO(50代・男性)
薄焼きのかつお風味で、ピリッと辛くついつい食べ進めてしまうおせんべい。個包装されているので食べやすく、甘いものが苦手な人もOK。サクサク食感も◎。
いちご猫(40代・女性)
こちらに「珍味堂」の人気商品・土佐名物「鰹ピリ辛せんべい」はいかがでしょうか?サクサクしたカツオ風味のピリ辛お煎餅で、大変美味しいですよ。高知土産に是非お勧めです!
やっち(30代・女性)
高地といえばカツオのたたきが美味しくて有名です!カツオを始めとしたグルメが味わえるひろめ市場という観光地があるのですが、その市場内のお店でも人気のかつお風味のピリ辛せんべいはいかがでしょうか?ピリ辛でお酒のアテとしても良く、カツオの風味を存分に感じられます。個包装なのでバラマキ土産としてもおすすめです!
イチゴミルク(60代・女性)
土佐の銘菓、かんざし模様の入った洋菓子はいかがでしょうか。しっとりした食感とゆずの香り、甘さ控えめの白あんが絶妙なバランスで美味しいのでおすすめです。
らっくん
こちらの土佐銘菓 かんざしはいかがでしょうか。ほんのり甘酸っぱく、ゆずの香りが豊かで美味しいです。高知県のお土産にぴったりですよ。
ぷりん(50代・女性)
こちらの土佐銘菓のかんざしをおすすめします。ほんのり甘酸っぱいゆずの香りが楽しめます。柔らかくて美味しかったです。
投人不知(70代・男性)
高知のお土産になるお菓子で土佐銘菓のかんざし・16個入り+かんざし飴1本入りです。ホイール焼きの焼き菓子になっており、個包装で食べやすく、柚子の白あんの美味しいお菓子です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ひなみゅー
土佐名物【かんざし】16個入り+かんざし飴一本付きです。土佐銘菓で白餡が美味しいお土産にピッタリのお菓子です。
smile0403(40代・男性)
柚子を使用した白餡を、ソフトなマドレーヌ生地で包んで焼き上げています。 柚子の爽やかな香りが特徴です。
おツナ(40代・男性)
高知の銘菓で伝統の味わいが詰まった選りすぐりのお菓子で、どなたにも喜ばれる上品な贈り物として最適です。
あならさや(40代・男性)
高知の土佐銘菓撰(21個入り)は、浜幸の厳選された伝統の味を楽しめるお土産です。上品な甘さと絶妙な食感が特徴で、種類豊富な和菓子が一度に味わえます。どれも高知らしさが感じられ、贈り物にぴったり。個包装されているので、シェアもしやすく、見た目にも華やか。高知の特産品を手軽に味わえる贅沢なお土産として、おすすめです。
桃実さん(50代・女性)
高知のお土産の一つとして人気のあるこちらはいかがですか。国産の大根&昆布+生姜で漬け込んであるぶっかけ生姜大根です。パリッとした食感がとても良く、ご飯のお供にもお酒のあてにもなる一品です。生姜の成分が体にとても良いのでお勧めです。
あならさや(40代・男性)
「ぶっかけ生姜大根(200g) 2袋セット」は、高知県産の生姜と北海道産昆布を使用した、風味豊かな漬物です。国産の割干大根を使い、冷奴やお茶漬け、おかずのアクセントにぴったり。しっかりとした味付けで、ご飯のお供としても優れています。お土産にも喜ばれる一品で、まざっせこらっせの郡山銘販から届く新鮮で美味しい漬物は、日々の食卓に彩りを加えること間違いなしです。
あみーご(40代・女性)
高知県出身者にはおなじみの古くから親しまれてる 庶民の味 かんざし は他の県の人にあまり知られていないので 水出しがられます
あっチャン(30代・女性)
こちらのお菓子は爽やかな柚子の白あんが入っていて珍しいと思います。かんざしのデザインが可愛いと思います。
トモゾウ(50代・女性)
高知あいすくりん風味サンドクッキーは、パッケージも可愛くアイスクリーム風味というのが新しくて話題になりそうですね!
ぷりん(50代・女性)
こちらの高知あいすくりん風味のサンドクッキーをおすすめします。サクサクで美味しかったです。パッケージも可愛いので選びました。
らっくん
高知県のお土産にこちらのみるくまんじゅう 人のよろしさはいかがでしょうか。柔らかく優しい甘さで美味しいので喜ばれると思います。
クミカン(40代・女性)
こちらのミルク饅頭は土佐銘菓でもあり、中にはミルク餡が入って上品な甘さ。個包装で食べやすく、お茶にもコーヒーにも合います。
WAUTARO(50代・男性)
卵・マーガリンがたっぷり入った濃厚な生地で白あんを包み焼き上げ、アルミホイルで包んだお菓子。期間限定で、チョコ生地で小夏ジャムを加えた白あんを包んだものがプラスされ、小夏の爽やかな風味が濃厚なチョコ生地との相性抜群でおいしいです。
クミカン(40代・女性)
こちらの秋冬限定のかんざしのミックスはチョコ風味と定番のかんざしのセット内容で、土佐銘菓でお土産でも人気の商品です。小夏ジャムを使った白餡の爽やかな味わいがいいですね。
Chess(40代・女性)
高知県の老舗の鮮魚店の土佐の赤かつおの3種類のセットが、おすすめです。にんにく、あおさ、ゆずの風味で、ご飯にあって、とても美味しいです。
グラスマン2(60代・男性)
高知老舗鮮魚店の「土佐の赤かつお」です。にんにく・あおさ・ゆず、3種類のかつおフレークなので、ごはんのお供、おつまみ用にぴったり。お土産用にふさわしいですよ。
おツナ(40代・男性)
上品な甘さと美しい見た目が魅力でお土産や贈り物にもぴったりな商品で、とても美味しく銘菓に恥じない口当たりを楽しめます。
いちご猫(40代・女性)
高知のお土産でしたら、こちらの土佐銘菓「かんざし」が是非お勧めです!しっとりとしたマドレーヌ生地と中の柚入り白餡マッチしていて大変美味しいです!
morio0613(30代・男性)
高知のお土産としておすすめなのが、ほんのり塩味が効いた「塩けんぴ」です。高知の名産である芋けんぴに塩を加えることで、甘さと塩気の絶妙なバランスが楽しめる一品です。サクサクとした軽い食感で、おやつにもおつまみにもぴったりです。高知ならではの特産品として地元でも人気があり、喜ばれること間違いなしです!
だんごっ鼻
高知県お土産でしたら、有名な塩けんぴは如何でしょうか?塩味の芋けんぴで、食べはじめると止まらなくなりますよ。お値段もリーズナブルです。
あんこ(40代・女性)
高知と言えば鰹。こちらはそのまま食べる鰹節です。通常の鰹節と違って、タレで味付けし厚削りにしたしっとり半生状です。ごはんのお供に、おやつに、酒の肴にと、子供から大人まで美味しく食べられます。マヨネーズに七味や、ごはんに乗せるなら醤油を掛けて、食べるとまた違った美味しさです。
アッマネバカリィー(60代・男性)
いも焼き菓子「ひがしやま。」がおすすめです。四万十川流域の土地で栽培されている人参芋を使ったスイーツです。ねっとりもっちりやわらかな食感で、美味しいですよ。個包装されており、常温で日持ちするので、お土産向きです。
あみーご(40代・女性)
土佐銘菓撰といって高知県内の代表的ない土産スイーツの詰め合わせセットになっています。かんざしなど有名どころもあります。
ももももももんが(40代・女性)
高知のお菓子と言えばミレーサンドが有名です。庶民的なビスケットでプレーン味なら高知以外でも購入できますが、他のフレーバーは他県では入手が難しいです。こちらはミレービスケットの中にサンドされているクリームが、チョコ、ホワイトチョコ、いちご、キャラメルの4種類で、合計60個も入っているそうです。私はプレーン味しか知りませんが、クリームの甘さとビスケットの塩味のバランスが絶妙で、すごくおいしいですよ。
らるふ(50代・男性)
高知土産のおつまみとして、ハランボはいかがでしょうか? ヘルシーなカツオのおつまみで、酒の肴にピッタリですよ。
おぱんこぱん(50代・男性)
ミレービスケットは高知県内のスーパー・コンビニで売られている高知を代表するソウルフードです。高知県出身の漫画家やなせたかしさんがデザインしたミレーちゃんというキャラクターを起用しています。クリームサンドやアイスサンドとしても売られています。
金魚ママ(50代・女性)
高知といえば生姜の産地。生姜のごはんのお供、ぶっかけ生姜大根はいかがでしょうか。生姜は体を温めるので、この季節に喜ばれるお土産です。
アッマネバカリィー(60代・男性)
土佐ゆずゴーフルがおすすめです。城西館が150周年を記念して神戸凮月堂と共同開発したお菓子です。土佐産の柚子粉末を使用しており、ご当地感がありますよ。おしゃれな丸い缶に入っています。
ジュリア(70代・女性)
袋を開けるだけで手軽に食べられる、スティック状の鰹の焼き節をおすすめします。柚子が香るさっぱりした味で、酒のあてや小腹がすいた時にもいいですよ。
kk5(40代・男性)
「四万十のえび焼せんべい」は、高知ならではのお土産としておすすめです。香ばしいえびの風味とサクサクした食感が特徴で、お茶菓子やおつまみにぴったり。高知県の清流・四万十川で育まれた川えびを使用しているため、ここでしか味わえない特別感があります。27枚入りとたっぷり入っており、職場や友人へのお土産にも最適。上品な味わいと見た目の美しさから、世代を問わず喜ばれる高知の定番土産です。
Chess(40代・女性)
高知県特産品のミレービスケット 芋けんぴが、 芋の爽やかな甘さと、カリカリした食感で、とても美味しいです。
投人不知(70代・男性)
高知のお土産になるお菓子の土佐黒潮饅頭・18個入りです。希少な手作り黒糖の個包装の饅頭になっており、室戸海洋深層水を使った粒あんの食べやすく、美味しい和菓子の黒糖饅頭です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ひろひろひろ(50代・女性)
高知県のお土産にできる土佐銘菓「かんざし」16個入りです。しっとりとしたマドレーヌ生地で柚子ピールの入った白餡を包んだホイル焼で、甘酸っぱさと柚子のほろ苦さが上品なお菓子です。アルミ包装のため手を汚さずに食べることができ、個別包装になっているため会社のお土産にも使用できます。
レオタン(60代・男性)
心やさしきいごっそうと呼ばれるお菓子はいかがでしょうか。シナモンの香りがアクセントで、黄身あんがよいですね。個包装になっていますのでおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了