本ページはプロモーションを含みます
  • 136View 36コメント
  • 決定
    シングルバーナー|OD缶を使用するタイプの、使い勝手の良いおすすめは?
  • シングルバーナー|OD缶を使用するタイプの、使い勝手の良いおすすめは?

キャンプや登山で料理を楽しむため、手軽に持ち運べるシングルバーナーを探しています。OD缶を使用するタイプで、使い勝手が良く、コスパの良い商品があれば教えてください。軽量でコンパクトな商品だとうれしいです。

カウナラ編集部

1

あみーご(40代・女性)

IWATANI-PRIMUS のシングルバーナー OD缶 はコンパクトですが長時間連続使用が可能でコスパが良いと思います。

WAUTARO(50代・男性)

X字ゴトクなので風に強く高出力が特徴です。形状はシンプルで安定感があり、堅牢設計のプリムス伝統モデルなので安心して使えそう。

くろすういんど(50代・男性)

キャンプなどのアウトドアシーンでの使用にぴったりなイワタニプリムスのシングルバーナーでコンパクトサイズなので持ち運びもしやすく使い易いです。

らっくん

こちらのイワタニプリムスのシングルバーナーOD缶はいかがでしょうか。高出力で風に強く安定感があり使いやすいと思います。

りんたん

こちらのシングルバーナーがオススメです。コンパクトなので持ち歩きしやすいです。安定感があるので上に載せやすいです。火力も調整出来るので使い勝手が良いです。

全てのおすすめコメント(5件)
2

レオタン(60代・男性)

OD缶用シングルバーナーで、手軽に持ち運べるタイプです。キャンプやアウトドアで、持ち運ぶに便利な収納袋付です。

ヤギヌマ(50代・男性)

SOTOアミカスコンパクトストーブのOD缶で、キャンプや登山で使いやすいシングルバーナーになります。ガスを使って火を点けるときに、パワーのある着火ができ、ソロキャンプでの料理とか登山での湯沸かしに欠かせないOD缶だと思います。軽量でコンパクトで持ち運びに便利なキャンプグッズになります。

アッマネバカリィー(60代・男性)

SOTO(ソト)のOD缶用シングルバーナーがおすすめです。信頼できるブランドです。収納ポーチ付きで、とてもコンパクトに折りたたんで持ち歩けますよ。4本五徳で安定して鍋を置きやすいです。

おがにー(40代・男性)

こちらの商品はいかがですか。ゴトクは4本なので鍋を置いたときの安定性がいいですよ。また、風に強い構造なので強風が吹いても使えます。セットしやすくコンパクトなのでソロキャンプでもいいですね。

全てのおすすめコメント(4件)
3

クミカン(40代・女性)

こちらのOD缶のシングルバーナーはいかが。コンパクトに収納でき、火力にも優れ調理も短時間で済みます。アウトドアメーカーの製品なので耐久性にも優れているのがいいですね。

おツナ(40代・男性)

コールマンのキャンプシングルバーナーはソロキャンプにぴったりで、持ち運びやすく、コンパクトなサイズながらも強力な火力で調理が簡単にできますのでとても便利です。

らっくん

こちらのOD缶を使用することができるコールマンのシングルバーナーはいかがでしょうか。火力も安定していて使いやすいですよ。

投人不知(70代・男性)

Colemanのキャンプなどアウトドアで使えるOD缶のシングルバーナー/アウトランダー・マイクロストーブです。コンパクトサイズのシンプルでオシャレなデザインになっており、簡単着火でガス缶を外して収納できる調理しやすいシングルバーナー・OD缶です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

全てのおすすめコメント(4件)
4

クミカン(40代・女性)

こちらのキャプテンスタックのOD缶に対応したコンロはいかが。火力も優れ、焼き肉やバーベキューにも重宝します。コンパクトで持ち運びやすく、足付で安定感があるのもいいですね。

砂茶屋千晴(20代・女性)

シングルタイプの小ぶりのバーナーになっていておすすめ、使いやすいですし半額で買えてお値打ちなアイテムで試しに買える簡単なデザインです

全てのおすすめコメント(2件)
5

BIG Baby(60代・男性)

OD缶専用のシングルバーナーのおすすめはこちらです。火を使うものなので安心してお使いいただけるものが良いと思いますが、こちらはアウトドアのトップブランドコールマンのガスストーブです。コールマンのOD缶なら低温下でも安定した火力が得られるので安心だと思います。

らるふ(50代・男性)

OD缶用のシングルバーナーとして、コールマンのものはいかがでしょうか? 少し嵩張りますが、使い勝手がいいですよ。

全てのおすすめコメント(2件)
6

おがにー(40代・男性)

こちらのシングルバーナーはトータルバランスに優れる商品ですよ。風が強い環境でも点火しやすい構造、4本のゴトクなので安定性にも優れますよ。一台あると困らない商品です。

どんどん(50代・男性)

人気アウトドアブランド、SOTOのOD缶を使用するタイプのシングルバーナーは如何でしょうか。軽量でコンパクトなサイズで、持ち運びに便利なので、オススメです。

全てのおすすめコメント(2件)
7

Chess(40代・女性)

コンパクトで収納ポーチがついているので、持ち運びしやすいです。バーナーの強さを調節できて使いやすいです。

グラスマン2(60代・男性)

ソトのコンパクトなシングルバーナーです。OD缶を活かしたアイテム。キャンプや登山用にぴったり。収納ポーチ付きなので、持ち運びやすいと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
8

オロロ(40代・男性)

こちらのイワタニ プリムス153ウルトラバーナーはいかがでしょうか?コンパクトで軽量ながらも、圧倒的なパワーを持っているシングルバーナーです。4本のゴトクはサイズも変更可能で安定感がよく調理器具を置いて使用できます。畳めば手のひらサイズで携帯でき、収納ケース付きで持ち運びにも便利な商品でお勧めです。

10

Chess(40代・女性)

スノーピークの製品で、品質が良くておすすめです。パワーがあるガスバーナーで、料理が美味しく作れます。

11

クミカン(40代・女性)

こちらのシングルバーナーのOD缶はいかが。ケースも付いて軽量コンパクトで持ち運びやすく、設置も簡単にできるのがいいです。安定感もあり調理しやすく、風にも強いのがいいですね。

12

オロロ(40代・男性)

こちらのSOTOのコンパクトなシングルバーナーはいかがでしょうか?風の強い場所でもバーナーの炎が流れにくく、安定した火力で使用できるシングルバーナーです。寒さにも強い構造で寒い季節も高い火力を提供してくれます。収納ポーチ付きで携帯性も良い商品でお勧めです。

14

おがにー(40代・男性)

風に強いすり鉢状の火口のこちらの商品はいかがですか。風の強い山の上や磯釣りなど海の磯でもストレスなく使えますよ。ゴトクも3本でしっかり支えるので安定性が高いですよ。分離型なので置き場所のカスタマイズもできますね。

15

nkzw(60代・男性)

折りたたみ式のごとくを採用しているので、持ち運びに便利です。点火装置が付いているので、簡単に火をつけることができます。

16

投人不知(70代・男性)

Colemanのキャンプや登山などアウトドアで役立つOD缶を使用できるシングルバーナーです。シンプルでオシャレなデザインになっており、着火が簡単で、ガス缶を外してコンパクトに収納できる扱いやすい調理用シングルバーナーです。コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。

17

E=MC2(60代・男性)

プリムスの「153ウルトラバーナー」です。 携帯性が良くコンパクトで軽量なボディでありながら、3600kcal/hと圧倒的なパワーを持っています。同じ性能なら、コンパクト。

19

トリッカー(50代・男性)

X字型五徳が横風に対しての防風性能を高めているので使い勝手が良いと思います。火力も強いので料理も捗ると思います。

21

らっくん

こちらのコールマンのシングルバーナーはいかがでしょうか。安定した火力で調理などもスピーディーにできて便利だと思います。コンパクトで持ち運びしやすいのも良いですね。

22

Turkey

人気アウトドアブランド・SOTOのブック型バーナーです!なんと収納時の厚さはたったの25mm!重さも380gと軽量で楽々持ち運びでき、V字型の2枚ガードが風を遮って効率的な燃焼をサポート。バーナー部分をしっかり保護しながら手もガードして火傷する心配もありません。補助ゴトク付属で安定感も抜群!サイズさえ合えばメスティンに入れて運ぶこともでき、 薄くて軽くて使いやすい、理想の逸品です!

ランキング内で紹介されている商品

  • カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。