本ページはプロモーションを含みます
  • 2707View 48コメント
  • 決定
    国語辞典|社会人におすすめの大人向けの辞典・辞書を教えてください。
  • 国語辞典|社会人におすすめの大人向けの辞典・辞書を教えてください。

大人向けの国語辞典を購入しようと考えています。ビジネスにも使える最新の内容で、携帯しやすい、文字が読みやすいといった社会人にもうれしいポイントがあれば参考にしたいです。みなさんのおすすめはありますか?

カウナラ編集部

pick
up

aki(40代・男性)

三島由紀夫は辞書は普段から読むものだと言っていたそうですが、大人になってから、子供の内にもっと辞書を読んでおけばよかったと後悔しています。今から使い始める辞書なら、新明解国語辞典がオススメです。日本でいちばん売れている国語辞典で、ビジネスにも使えて携帯もしやすく社会人用の辞書にピッタリです。

1

くろすういんど(50代・男性)

大人も使用できる国語辞典で、三省堂の昔から信頼のある出版社で、長く愛用することができるので便利です。

アッマネバカリィー(60代・男性)

三省堂の国語辞典がおすすめです。昔から定評があります。最新の第八版で、古い言葉だけでなく、新しい言葉がたくさん収録されており、説明がやさしいのでわかりやすいです。

投人不知(70代・男性)

大人・社会人にも使える三省堂国語辞典・第八版です。新語も入った総収録項目数84,000になっており、言葉の意味を分かりやすく解説し、使用例も入っている国語辞典の定番ともいえる辞書です。2色刷りで見やすく、コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。

あみーご(40代・女性)

三省堂国語辞典 はもうすでに第八版となるくらい超ロングセラーです。監修者も 見坊 豪紀先生で優秀な先生です

らっくん

こちらの三省堂国語辞典はいかがでしょうか。時代に合わせた約3,500語を増補しているので大人が使うのにぴったりだと思います。

全てのおすすめコメント(5件)
2

投人不知(70代・男性)

大人・社会人向けに使える三省堂国語辞典です。初版以来60年たつ長く使われてきた国語辞典であり、時代を写す約3500語を増補した見やすく、使いやすい国語辞典です。コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。

アッマネバカリィー(60代・男性)

『三省堂国語辞典』がおすすめです。収録項目数が約84,000もあり、現代の言葉も3,500語増補してあって、時代のニーズに応えています。簡明な語釈でわかりやすいです。

kk5(40代・男性)

最新の言葉や表現を網羅し、シンプルで分かりやすい解説が特徴。社会人が使う場面を想定した例文も豊富で、日常の語彙力向上にも役立ちます。コンパクトなサイズで携帯しやすく、仕事や移動中にも活用しやすいのが魅力。文字も見やすく、読みやすさを重視した設計なので、長時間の使用でも負担が少ないです。辞書選びに迷っている方にぴったりの一冊です。

smile0403(40代・男性)

現代語を的確に捉え、簡明で平易な語釈が特徴で、新語やカタカナ語、話し言葉も豊富に収録し、日本語の今を生き生きと写し出す、時代に即した国語辞典です。

全てのおすすめコメント(4件)
3

クミカン(40代・女性)

こちらの国語辞典はいかが。言葉の本質を捉えた解釈で、収録語数も多く、数字の読み方や数え方も掲載されているのがいいです。学生でも大人でも使いやすく、知識も身につきますよ。

らっくん

こちらの新明解国語辞典 第八版はいかがでしょうか。新語や新項目を約1,500語増補し収録項目数約7万9000ありわかりやすいです。日本で一番売れている国語辞典ですよ。

ここんきん(50代・男性)

国語辞典の代表といわれている辞書です。読みやすさと時代の流れで例文などが改変されているので安心して使えます。

タムタム(50代・男性)

新明解国語辞典が鉄板ではないでしょうか。新しい言葉や熟語に流行った単語等も載りますし言葉の解説付きでわかりやすくて覚えるのも簡単です

全てのおすすめコメント(4件)
4

アネモネ

言葉の成り立ちやちょっとした方言なども分かりやすく載っていて読み応えがありますよ。調べ物にも最適です。

桃実さん(50代・女性)

大人用の国語辞典でしたら、こちらはいかがですか。見やすいもじで 分かりやすくなっているのでお勧めです。新語・新項目も増えています。持ち運びしやすいサイズなのもポイント高いです。

クミカン(40代・女性)

こちらの日本で最も売れている国語辞典の改訂版は収録語数も多く、言葉の本質に基づいた解説でわかりやすいです。付録の数字の読み方は大人でも勉強になりますよ。

砂茶屋千晴(20代・女性)

国語辞典で細やかな部分までのっていてコスパも良いものになっていて大容量なアイテムになっていますので高級感あります

全てのおすすめコメント(4件)
5

コーヒーコーヒー(40代・男性)

7万9000語収録されている三省堂の新明解国語辞典はいかがですか。アクセントも表記されているのでおすすめです。

あみーご(40代・女性)

新明解国語辞典は昭和の時代から脈々と改定を繰り返しハイクオリティーを維持している印象があるのでお勧めです

どんどん(50代・男性)

日本で一番売れている大人向きの国語辞典、三省堂の新明解国語辞典 第八版 青版はいかがですか。9年ぶりの全面改訂版の小型の持ち運びしやすい辞典で、お勧めです。

全てのおすすめコメント(3件)
6

レオタン(60代・男性)

大人向けの辞書で新明解国語辞典はいかがでしょうか。日本でいちばん売れている国語辞典なのでおすすめです。

クミカン(40代・女性)

こちらも国語辞典は収録語数も多く、数字の読み方も付録に掲載され、アクセント表示もあります。言葉の意味だけでなく、言葉の本質を捉えることができそうですね。

全てのおすすめコメント(2件)
7

らるふ(50代・男性)

社会人向けの国語辞典として、三省堂のものはいかがでしょうか? こちらはPCダウンロード版なので、ノートPCで検索できるので荷物にならず便利がいいですよ。

8

投人不知(70代・男性)

社会人・大人向け三省堂の国語辞典でポケット国語辞典・プレミアム版です。このクラスで最大の33000語を収録しており、簡潔で正確な語釈で、異字同訓・同音異義語なども入った本格小型国語辞典のプレミアム版です。携帯しやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

9

Turkey

こちらはハンディサイズで持ち運びしやすい国語辞典!74800語と収録数も十分あり、メディアでよく見る現代語を中心に新語・外来語を多数ラインナップしているのでビジネスシーンで困ったときに便利です。できるだけ簡潔に、直感的に言葉の意味を理解できるようにしつつ、慣用的な言い回し、類語・反対語まで豊富に収録しているので、言葉の本質を短時間でしっかり理解でき、スマホ時代の今でも十分活用できておすすめです。

10

JACKJACK(40代・男性)

社会人の方なら現代実用国語辞典はどうですか、薄くてコンパクトなので持ち運びがしやすいですし、アルファベット略語等も載っているのでおススメです

11

おぱんこぱん(50代・男性)

カバンに入れて持ち歩くには大きすぎますので、自宅の本棚から出し入れして使うイメージです。収録している量は辞書の中では一番でしょう。

12

どんどん(50代・男性)

携帯しやすい小型版の旺文社から出版されている大人向き国語辞典は如何でしょうか。日常生活に必要な語をはじめ、収録語数は約8万5000の国語辞典なので、オススメです!

13

コーヒーコーヒー(40代・男性)

時事系の単語やサイエンス系の単語にも幅広く対応している三省堂現代新国語辞典はいかがですか。78500語収録されています。

14

aki(40代・男性)

三島由紀夫は辞書は普段から読むものだと言っていたそうですが、大人になってから、子供の内にもっと辞書を読んでおけばよかったと後悔しています。今から使い始める辞書なら、新明解国語辞典がオススメです。日本でいちばん売れている国語辞典で、ビジネスにも使えて携帯もしやすく社会人用の辞書にピッタリです。

15

らっくん

こちらの明鏡国語辞典 第三版はいかがでしょうか。二色刷りとゴシック体を活用しているので見やすくわかりやすいと思います。

16

どんどん(50代・男性)

社会人にピッタリの大人向けの国語辞典「三省堂国語辞典」はいかがでしょう。時代を映す3500語を増補した第八版の国語辞典なので、お勧めいたします!

17

Turkey

「三省堂 国語辞典」の最新第八版の小型版です。文庫本サイズのA6版なので携帯性抜群!収録項目数も約84,000と十二分にあり、リモート(飲み会)や(新曲が)尊いなどコロナ禍以降に生まれた新語義も多数収録。アクセントと音調も記号でわかりやすく教えてくれるので正しい発音を知ることもでき、怪しい誤用説・ウソ語源・謎マナーについても解説されていてビジネスの相棒としても心強いです!

18

ラベンダーヘイズ(50代・女性)

今年1月16日に出たばかりなので、今、書店に並んでいるなかで一番新しい国語辞典です。スマホサイズとコンパクトな版型で、収録語も厳選してあり、ビジネスの現場でもよく使われる言い回しをさくっと調べたりするのに便利です。何となく知ってる気になってるけど実は曖昧にしか把握できていないことが多いカタカナ語やアルファベット略語が、巻末付録としてまとめられているのが実用的です。

19

クミカン(40代・女性)

こちらの国語辞典は文字も見やすく検索しやすいのもいいです。言葉の意味だけでなく類義語も掲載され、言葉の使い方も記載されているのもいいですね

20

あならさや(40代・男性)

『新明解国語辞典 青版 第八版』は、語釈が簡潔でわかりやすく、現代語のニュアンスを的確に捉えた解説が特徴です。また、難解な語句や使い方も丁寧に説明しており、学生から一般の読者まで広く活用できます。さらに、豊富な例文や語源解説が加わり、言葉の奥深さを学べる点も魅力的です。日常的に使える信頼性の高い辞典としておすすめです。

21

クミカン(40代・女性)

こちらのコンパクトで持ち運びにも便利な国語辞典は、83,500語と収録語数も多く、気になった時にもさっと手軽に引けるのがいいです。文字も見やすく、検索しやすい作りなのもいいです

22

おぱんこぱん(50代・男性)

私の大学進学時に合格祝いで送られたのが広辞苑です。30年前の話で、ネットで調べるということもなかったので重宝しました。ボリュームがあるので重いですが、当時はこれで十分でした。

23

シャボン玉

ビジネスにも使用されるのでしたらポケットサイズの国語辞典がお薦めです。職場の引き出しに入れたりバッグに入れて持ち歩いてちょっと調べたい時にささっと手元にあれば便利です。こちらの商品はポケットサイズの中では最大サイズの大きな文字で見やすく語義は2行以内で簡潔にまとめられていて一目でわかりやすくなっています。日常的に使う四字熟語や対義語・類義語・送り仮名などすべてカバーしてあるので使い勝手抜群ですよ!

24

イチゴミルク(60代・女性)

ポケットサイズで携帯しやすく、いつでもどこでも役に立ちおすすめの国語辞典です。普通板と変わらないくらい多くの語録が掲載されており便利です。

25

らっくん

こちらの三省堂の国語辞典はいかがでしょうか。時代を反映した3,500語を増補してあるので大人の方でも使いやすいと思います。

26

グラスマン2(60代・男性)

学研の「常用国語辞典」です。コンパクトなので、ビジネスの携帯用にぴったり。総収録項目数は36800にのぼり、とても使い心地がいいですよ。

27

らっくん

こちらの新明解 国語辞典はいかがでしょうか。言葉の本質をとらえた鋭い語釈を今回の改訂でも中核に据え、新しい方針によるアクセント、漢字表記など最新の研究に基づく情報を提示してあり大人の方が使うのにぴったりだと思います。

28

でぶしょ(40代・女性)

旺文社の国語辞典です。収録語も多くて大人用にぴったりです。言葉の意味以外に、使い方や使い分けなども載っていて便利です。

29

やっち(30代・女性)

旺文社の国語辞典はいかがでしょうか?約85000語とかなり掲載されている語数が多く、大人向けの国語辞典として申し分ないです。語数が多くなると説明の言葉が短く難しくなりがちですが、こちらの辞典であればしっかりと詳細まで掲載されており分かりやすいです。アプリ版もあるので、持ち歩きが難しい時も辞書を開いた時と同じように言葉を学ぶことが出来るのでおすすめです。

30

kuraki(50代・女性)

携帯前提なら小型版(B6サイズ)のこちらはいかがでしょうか。2023年に改定されており、時代を反映した新語を含め約85000語を収録。巻末付録にアルファベット略語・略号集と漢字・難読語一覧があって便利です。

ランキング内で紹介されている商品

  • カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。