- 最終更新日:2025/03/06
- 416View 31コメント
- 決定
【中学生が夢中になる本】女子に人気の本や小説で面白い作品は?
女子中学生の親戚の子に本をプレゼントする予定です。中学生が夢中になる本を探しているのですが、売上ランキングで上位の人気の作品や感動するもの、恋愛小説などみなさんが実際に読んだなかで、面白いと思うものがあったら教えて下さい。
カウナラ編集部
up
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
親戚の子がこれを夢中で読んでいました。実際にあったことを綴ったノンフィクションです。第二次世界大戦中のイギリスで、夫をなくして一人暮らしの音楽家の女性が、弱っていたスズメの雛を保護します。このスズメに「クラレンス」と名前を付けた女性は、スズメを支え、スズメに支えられながら日々を過ごし、淡々と記録しました。人間との暮らしの中で、スズメは驚くべき一面を見せています。愛らしく頼もしい、命の物語です。
ヤギヌマ(50代・男性)
女子中学生が夢中になりやすい小説で、余命一年の男子と出会う女の子の恋愛小説になり、奇跡を信じるカップルを描いた作品になります。命の大事さを伝える青年とそれを直視して自分のことを考える女子高生が苦闘の時間を過ごす話になっています。感動に感動を呼ぶ名作として若い世代に人気があるのでイチオシです。
クミカン(40代・女性)
こちらの同世代の主人公の恋物語の小説は、好きな人から驚くべき過去の恋物語を打ち明けられ、愛することの大切さを思い返すことができます。人を好きになることについて考えさせられる作品ですよ。
どんどん(50代・男性)
女子中学生の親戚のお子さまへの本のプレゼントに、「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい。」は如何でしょうか。愛することの意味を教えてくれる同世代の感動作なので、お勧めです。
グラスマン2(60代・男性)
恋愛小説のショートショート『ラストで君は「キュン!」とする』です。一話が3分ほどで読めるので、中学生でもとっつきやすいと思います。
あみーご(40代・女性)
若い頃から様々な雑学に触れ 自分の視野を広げ 本当に心から興味を持てる分野を探すことが大事だと思いこちらをおすすめします
aki(40代・男性)
中学生向けの小説ならキノの旅がオススメです。20年以上前から続くロングセラー作品です。1話完結の短編連作なので、今まで活字を読む習慣がない子でも読めると思います。
あならさや(40代・男性)
『キノの旅 the Beautiful World』は、異世界を旅する少女・キノと彼女の相棒・エルメスが繰り広げる物語で、哲学的なテーマと深いメッセージが特徴です。各エピソードは独立しており、それぞれ異なる国や文化、価値観を描き出すことで、読むたびに新たな気づきや思索を促します。美しい世界と人々の複雑な心情が織り成す物語は、心に残る余韻を与えてくれます。
おぱんこぱん(50代・男性)
頑張らない・無理しない生き方をしたのび太はしずかちゃんと結婚して幸せな家庭を築きます。なぜそんなのび太が人生の成功者になったのかを教育学博士が検証している一冊です。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
親戚の子がこれを夢中で読んでいました。実際にあったことを綴ったノンフィクションです。第二次世界大戦中のイギリスで、夫をなくして一人暮らしの音楽家の女性が、弱っていたスズメの雛を保護します。このスズメに「クラレンス」と名前を付けた女性は、スズメを支え、スズメに支えられながら日々を過ごし、淡々と記録しました。人間との暮らしの中で、スズメは驚くべき一面を見せています。愛らしく頼もしい、命の物語です。
Turkey
2024年本屋大賞も受賞した、ぶれない真面目女子「成瀬」の中学~高校生時代を描いた青春小説です。主人公の成瀬あかりがとにかくスゴくて、中学生なのに200歳まで生きるとか、M-1グランプリに出場するとか、とんでもない挑戦の連続!勉強もスポーツもできるスーパー女子なのにちょっとズレてて、でも周りの目なんて気にせずやりたいことをとことんやる姿勢がカッコいい!読んでるうちに成瀬のファンになっちゃいますよ!
どんどん(50代・男性)
女子中学生の親戚のお子様へのプレゼントに、映画化もされた朝日文庫の「傲慢と善良」はいかがでしょう。恋愛などのあらゆる悩みに答えてくれる物語の本なので、一押しです。
グラスマン2(60代・男性)
桜庭一樹のライトノベル小説『ゴシック』です。少女と少年のバディによるミステリー小説。アニメ化もされた人気作なので、気に入ってもらえると思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
映画化もする話になっていて内容がグッと深まるものになっていて良いかと思いますのでお買い得かと思いますのでおすすめします
あみーご(40代・女性)
世界の中心で、愛をさけぶは一世を風靡した小説で映画にもドラマにもなっているだけあって思春期の心に訴えかけます
クミカン(40代・女性)
こちらの中学生にもぴったりな作品はストーリー展開もわかりやすく、最後まで一気に読み進めることができます。幸せについて考えるきっかけにもなり、周りの家族や友達に対する感謝の気持ちも生まれますよ。
らっくん
こちらのあの星が降る丘で、君とまた出会いたい。はいかがでしょうか。好きな人からびっくりする告白を受け、とまどいながらも人を大事に思う気持ちを改めて考えさせられる内容で惹きこまれますよ。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
私が中学生のときはこれを夢中で読みました。フランスの詩人、アルチュール・ランボオの詩集です。10代で才能を開花させた天才でしたが、詩人として活動していたのはわずか数年で、20歳になると詩作から離れてしまいました。その後の人生の大半は貿易の仕事をして過ごし、30代で病没しています。この詩集は難解でしたが、わからないところは調べながら時間をかけて読み進めました。言葉の力のかたまりのような本です。
アネモネ
パラパラとめくっているうちに自分の気がついたことなどと税金が結びついていたりするのでとても参考になりました。あっという間に読み終えました。ありがとうございました。おすすめですよ
シャボン玉
王家の紋章のコミックセットはいかがでしょうか?女子中学生なら夢中になってあっというまに全巻読めるほど夢中になりますよ。読み終わっても続きが気になります。エジプトのナイル川を中心に時代をワープしていったりきたりするのですがおもしろいのでお薦めです。国外の世界にあるストーリーに目を向けて歴史にも興味をもつことができますよ。
ももももももんが(40代・女性)
ライトノベルになりますが、「転生王女は今日も旗を叩き折る」はいかがでしょう。ざっくりまとめると、前世が元日本人で現王女様の主人公が周囲の人間たちを幸せにしていく物語です。主人公の幼少期から物語が始まりますが、彼女の頑張りが実を結んでいく様子には大人が読んでも感心させられることも。恋愛話でもありますが恋愛要素はやや薄めで、主人公の努力や人間関係をメインに楽しめます。中学生が安心して読める内容です。
おぱんこぱん(50代・男性)
読んだことはなくても作品名はご存じの方は多いでしょう。主人公の「私」が出会った踊子は14歳と現在でいえば中学生です。ノーベル文学賞を受賞した川端康成の小説と聞くと難しく思うかもしれませんが、同年代の女性を描いた作品なら興味を持って読んでくれるかもしれません。
砂茶屋千晴(20代・女性)
世界の情報がいっぱい入るものになっていてお値段もお手頃ですしスラスラと気軽に読めるものになっていてお買い得かと思います。
投人不知(70代・男性)
女子中学生にも読みやすく、参考になる本で「13歳のキミへ・中学生生活に自信がつくヒント35」です。学習教室を経営している著者が知見・経験をもとに中学生生活をいかに充実して過ごすかを、勉強・友人・異性・いじめ・将来の夢などの疑問に答える形で解説した本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
らっくん
こちらの綾辻行人さんの「十角館の殺人」はいかがでしょうか。小さな孤島の館で繰り広げられる殺人事件で予測不可能。最後にあっと驚く結末が待っていますよ。
WAUTARO(50代・男性)
漫画にもなりましたが、小説だと先入観を持たずに頭に情景が浮かび考えさせられる本です。主人公のコペル君とおじさんのやりとりも面白いし、おじさんが決して答えを言う訳ではなくコペル君に考えさせて行動させる所がすごい。答えを求めるのでは無く、自分で考えて結論を出す事が素晴らしいと教えてくれます。
ももももももんが(40代・女性)
「小説家になろう」発のライトノベル、「転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す」はいかがでしょう。中学生ならラノベのほうがとっつきやすいと思います。今も連載中のファンタジー物語で、新人騎士であるヒロインはすさまじい癒しの力を持った大聖女だったという前世があり、とある理由から、現在もその聖女としての能力があることを隠し続けなければならない…という設定です。癖がある文体ですがストーリーは面白いです。
あみーご(40代・女性)
中高生の悩みの大部分は友達との人間関係にあると思います。他人の心理を正しく推察できる力は後々役に立ちます
らっくん
こちらの銀色のボーイがオススメです。ひょんなことからアイドルグループの事務所で働くことになった女子高生。その中のメンバーに気に入られて…甘い言葉にキュンキュンしますよ。
ここんきん(50代・男性)
中学生という感受性の高い時期にはしっかりした文学を読むことをお勧めします。宮沢賢治の独特の世界観と文章がお子さんの創造性を高めると思います。
クミカン(40代・女性)
こちらの思春期の女性にもオススメな片思い中、また別れ等の傷心を癒すのに最適なポエム集。ピンク色の表紙が女性らしさも感じられ、心を癒すだけでなく、気持ちの切り替えもでき、前向きな心になれます。
グラスマン2(60代・男性)
恩田陸のベストセラー小説『六番目の小夜子』です。高校を舞台にした青春ミステリーですし、とても読みやすいので、中学生にぴったりだと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了