- 回答受付期間:2025/03/29〜2025/04/05
- 23View 17コメント
- 受付中
国語辞典|小学3年生(低学年)におすすめの辞典を教えてください。
息子が小学3年生になり、学校で国語辞典を使う機会が増えてきました。しかし、今まで国語辞典を使ったことがないので、どのようなものが良いのか分かりません。低学年の息子でも使いやすい、おすすめの国語辞典があれば教えてください。分かりやすい言葉で説明されているものや、イラストが多いものが嬉しいです。
カウナラ編集部
ナックルバール(10代・男性)
「例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー」は、子どもから大人まで使いやすいように改訂された国語辞典です。最新の語彙を反映し、豊富なイラストやカラーで理解しやすく、語源や使い方も詳しく解説。難解な言葉も視覚的に学びやすく、学習に最適です。使いやすいレイアウトと充実した内容で、日常の学習や作文にも役立つ一冊です。
砂茶屋千晴(20代・女性)
言葉の語彙力が身につくアイテムになっていて使いやすいですしトレーニングにも楽しめる文字も大きくてストレスフリーなアイテムです
BIG Baby(60代・男性)
低学年の息子さんに使いやすく分かりやすい言葉で説明されている、イラストが多い国語辞典のおすすめはこちらです。こちらは全頁がカラーになっているので辞典を読むこと自体が楽しくなると思います。またポイントになる言葉は特注してわかりやすく解説しているのでしっかりとした理解ができると思います。何よりのおすすめポイントは監修が金田一春彦と金田一秀穂で日本語研究の先駆者金田一京助の直系の後継者という事です。
どんどん(50代・男性)
小学校低学年向きの国語辞典「小学新国語辞典」は如何でしょうか。光村教育図書から出版されているすべての漢字にふりがな付きの国語辞典なので、オススメです!
桃実さん(50代・女性)
かわいいコウペンちゃんが案内してくれる例解小学国語辞典・例解小学漢字辞典の2室セットです。国語辞典の後は、すぐ漢字字典が必要になるので、あらかじめ用意しておくと良いでしょう。イラスト入りで、分かりやすく説明がしてあるので、楽しく使って、勉強が出来ます。持ち運び便利な大きさです。
グラスマン2(60代・男性)
小学館の例解学習国語辞典です。すべての漢字にふりがなが付いていますし、小学生が使いやすい大きさと重さになっています。
ここんきん(50代・男性)
小学校の学習羽仁での漢字を使って丁寧に説明している時点です。カラーなのでとても見やすく勉強がはかどると思います。
ももももももんが(40代・女性)
「新レインボー小学国語辞典」はいかがでしょうか。小学生向けの国語辞典で、軽量な小型版のため携帯用にも便利です。オールカラーになっているので子供さんたちの興味を引きやすく、小学一年生からでも使えるように全ての漢字にふりがなをふっています。わかりやすい説明だけでなく具体的な例文も添えられているので、言葉の意味だけでなく正しい使い方までしっかり学べますよ。
あみーご(40代・女性)
こちらは 小学生用に分かりやすく 監修 された 国語辞典 なので流行り 言葉から日本語の正しい使い方までしっかりレクチャーしてくれています
なりきん
こちらの公文の小学国語辞典はいかがでしょうか。小学校レベルで必要な言葉が ほぼ網羅されています。長く使えます。
ヤギヌマ(50代・男性)
新レインボー小学国語辞典の小学生の読解力アップカード1000で、キッズが授業とか自宅学習で学びやすい国語辞典になります。イラスト付きで分かりやすい内容に仕上がっていて、低学年の子供が楽しみながら学習できてとてもいいツールになります。
投人不知(70代・男性)
小学生向け低学年の方にも使えるくもんの学習小学国語辞典(中古)です。小学生用に作られた辞典になっており、小学生にも分かりやすい書き方で日本語の意味を解説した引きやすい小学国語辞典です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
だんごっ鼻
こちらの、例解小学国語辞典は如何でしょうか?コウペンちゃんデザインの可愛い辞典ですが、小学生向けの分かりやすい国語辞典です。
らっくん
こちらのチャレンジ小学国語辞典はいかがでしょうか。収録語数も多数。カラーで見やすく調べやすいですよ。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
小学生に必要とされる35600語の単語が収録されているチャレンジの国語辞典はいかがですか。オールカラータイプです。
kk5(40代・男性)
「例解学習国語辞典 第十二版 オールカラー」は、小学3年生のお子様に最適な辞典です。約40,900語を収録し、類書中最大級の語彙数を誇ります。全ページがフルカラーで、1,100点以上の写真やイラスト、230点以上の表やグラフが掲載されており、視覚的に理解を深めることができます。さらに、200以上の「使い分け表」を収録し、似た言葉の正しい使い方を学ぶことができます。
クミカン(40代・女性)
こちらのかわいい動物デザインの国語辞典は解説もわかりやすく、収録語数も多いのがいいです。小学校で習得する漢字の一覧ポスターも付いて自主学習にもぴったりで、お子さんでも調べやすいのがいいですね。
国語辞典|小学3年生(低学年)におすすめの辞典を教えてください。
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
キッズ・ベビーの人気おすすめランキング
キッズ・ベビー × 息子の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
もうすぐ終了