- 42View 26コメント
- 決定
初心者向けTOEIC参考書|基礎固めが出来る王道の参考書のおすすめを教えて!
TOEICを初めて受けるので、参考書を探しています。初心者向けの王道の本が良いかと思うのですが、問題パターンも把握して、上手く攻略できるような基礎固めが出来ると理想的です。おすすめを教えてください!
カウナラ編集部
up
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
文面より、英語力をつけるとかそういうことより「問題パターンも把握して」ということが主眼のようなので、TOEICを運営している団体である「国際ビジネスコミュニケーション協会」が出している、公式の問題集をおすすめします。本番のテストと同じプロセスで作った問題が、テスト2回分(計400問)収録されています。毎年改訂改版されており、今の最新刊がこちら、「11」です(2024年刊)。ご健闘をお祈りしてます。
あみーご(40代・女性)
TOEIC を全く知らない初心者から丁寧に解説してくれる本だと思います 急がず スコアを上げたい人には おすすめできる本です
クミカン(40代・女性)
こちらの参考書は基礎からしっかり学習でき、読解力の養成にも。600点台を目指すことができ、わかりやすい解説で効率よく学習できるのもいいです
らっくん
こちらの初心者特急 パート7はいかがでしょうか。まずは500点、更には600点。着実に得点がアップする効率的な方法が掲載されていますよ。
ヤギヌマ(50代・男性)
初心者でも分かりやすいTOEIC参考書で、受験の基礎を覚えて固めていきやすいマスター本になります。学校の授業の応用が掲載されていて、ステップアップさせるような勉強法になりやすく、学校での学習の基礎がより固まりやすい内容になっている参考書になります。
アッマネバカリィー(60代・男性)
富岡恵さんの『ビギナーのためのTOEIC L&R テスト全パートチャレンジ!』がおすすめです。初心者向けの本で、音声DL付きです。基本がしっかり身につくし、具体的なテスト対策もできますよ。
おがにー(40代・男性)
リスニングセクション、リーディングセクションに分かれ、さまざまな問題があるTOEICの全体像を知るうえでとても役に立つ商品ですよ。全部のパートにチャレンジできるので苦手分野、得意分野の把握ができ勉強計画を立てやすいのでおすすめできますよ。
投人不知(70代・男性)
初心者向きTOEICの参考書で「ビギン―のためのTOEIC・L&Rテスト全パートチャレンジ!」(音声DL付き)です。リスニング・リーディングパートと共にTOEICで重要な英文法項目も抑えたTOEIC全般の学習のポイントや解説をした初心者に適した参考書です。コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。
まろん(40代・女性)
リスニングもリーディングも必要とされる英文法がしっかり学べ、どこに重点を置いて学習すればよいのかがわかりやすくなっています。付録で本番と同じ時間配分のミニ模試もあるため、何度もやることで本番でどのくらいのスピードで解けばよいのかもわかってくると思うので初心者の方にもお勧めだと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
テスト対策できるものになっていてコスパも良いですし内容も適切で学べるないようになっていておすすめします。
KEN(70代・男性)
TOEICの基礎固めができる初心者向け参考書としておすすめしたい商品です。おすすポイントはTOEICの入門書であり基礎からしっかり学習できる点。TOEIC S&Wで出題される問題例を通して必要な語彙や文法知識、学習方法やポイントをやさしく解説している点。基礎が固められたら徐々に必要な技能を総合的に伸ばしていける点。巻末に模擬試験が付いており、学習の定着度を確認することができる点などです。
クミカン(40代・女性)
こちらの参考書は文法の基礎から学ぶことができ、繰り返しの演習で着実に身につきます。音声付きでネイティブの発音も習得できるのもいいです
あならさや(40代・男性)
『TOEIC L&R TEST初心者特急パート5』は、TOEICのパート5に特化した教材で、初心者でも取り組みやすい内容が特徴です。神崎正哉氏とDaniel Warriner氏による解説は、分かりやすく、重要な文法ポイントや語彙を効率的に学べます。また、実践的な問題が多く、試験対策として最適です。短期間で実力を上げたい方におすすめの一冊です。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
文面より、英語力をつけるとかそういうことより「問題パターンも把握して」ということが主眼のようなので、TOEICを運営している団体である「国際ビジネスコミュニケーション協会」が出している、公式の問題集をおすすめします。本番のテストと同じプロセスで作った問題が、テスト2回分(計400問)収録されています。毎年改訂改版されており、今の最新刊がこちら、「11」です(2024年刊)。ご健闘をお祈りしてます。
smile0403(40代・男性)
初心者向けにパート1と2の頻出パターンを丁寧に解説し、実践的な練習問題でリスニング力を効率よく強化できる一冊で、通勤・通学中にも学べるコンパクトな構成が魅力です。
らるふ(50代・男性)
初心者向けTOEIC参考書として、銀のフレーズをお勧めします。 TOEIC攻略には、まずは語彙力です。これ1冊完璧に即答できれば、スコア600は取れますよ。
JACKJACK(40代・男性)
初心者向けならこちらのゼロからのTOEICはどうですか、初心者がつまずきがちな点を細かく解説してくれフォローしてくれます、音声データが付いており、確実に点が取れるのでおススメです
ナックルバール(10代・男性)
「TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点」は、TOEICのスコアアップを目指す方に最適な参考書です。この教材は、効率的に600点を目指せる内容が詰まっており、初心者でも短期間でスコア向上を狙えます。問題の解説が丁寧で、実践的なトレーニングを積むことができます。また、模擬試験や復習用の問題も充実しており、効果的に力をつけることができる一冊です。
トラさん(40代・男性)
英語系教育YouTuberもりてつ(森田鉄也)氏のTOEIC本です。売上ランキングも常に上位にいます。売れてます!
あいあどす(40代・男性)
中学レベルの英文法でも解ける問題に焦点を当てたTOEICの参考書です。問題のハードルが低いので内容が理解しやすく、英語が苦手な人でも続けやすいと思います。
あならさや(40代・男性)
『ビギナーのためのTOEIC S&Wテスト全問題チャレンジ!』は、初心者にもわかりやすく丁寧な解説が魅力の一冊です。実際の問題形式に沿って練習できるため、試験本番に自信を持って臨めます。スピーキングとライティングの基礎力を効率的に養える点もおすすめです。
ふしぎだね!(40代・女性)
出題形式を知る事が第一歩ですから、まずは公式問題集に取り組むと良いです。実際と同じ形式の模試が2回分入っています。公式の模試2回をやって、平行して普段の学習を続ければ問題ないと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
TOEICに対策できておすすめです問題も優しいですし一個一個分かりやすく噛み砕いて教えてくれるのが嬉しいかと思います
だんごっ鼻
こちらの、ビギナーのためのTOEICテストの全問題チャレンジは如何でしょうか?勉強のやり方やコツも必要ですが、ガンガン問題を解いていくのもかなりプラスの勉強法です。
らっくん
こちらのTOEIC L&R TEST初心者特急パートはいかがでしょうか。基礎から実践、ネイティブな発音までがスピーディーに身に付きますよ。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
難易度が上がったリスニングパートにもしっかり対応している特急シリーズの参考書はいかがですか。パート7まであります。
投人不知(70代・男性)
TOIECを初めて受ける方に適した本で「魔法のTOEIC参考書ーすぐに実践できる初心者のための攻略法」です。自分の英語力で最大限のスコアの獲得を目指す解説書で、テスト全体の構成から始まりリディングセクション75分の使い方、会話問題・説明文問題の得点源にすべき設問と捨て問などそれぞれの問題に応じた方法を学べる参考書です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了