- 4473View 40コメント
- 決定
テルモ・オムロンなど、おすすめの体温計は?日本製など正確なものを教えてください。
体温計を買いたいです。テルモ・オムロンのものが人気のようですが、どっちがいいのか分かりませんでした。その他のメーカーも含め、おすすめがあれば教えてください。
カウナラ編集部
ママちゃん(20代・女性)
体温計ならテルモがおすすめです。30秒程度で正確に体温を計測することができて、終了時の音が聴こえやすいメロディーになっています。昔ながらの脇下で測るタイプで分かりやすいのも良いと思います。
どんどん(50代・男性)
安心高品質な日本製の人気メーカー、オムロンのデジタル体温計、けんおんくんはいかがですか。脇で15秒で体温が測れる予測+実測式なので、おすすめです。
LemonSoda(50代・女性)
脇でしっかりと測る事で体温にバラつきも出ずに正確に測れてお勧めしたい、オムロンのけんおんくんです。信頼の品質の日本製なのも安心ですね。
nkzw(60代・男性)
非接触体温計なので、簡単に体温を測定できます。バックライトが付いているので、暗い場所でも体温が分かります。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
わずか1秒で測定が完了するタニタの電子体温計はいかがですか。使いやすい非接触タイプなのでおすすめです。
レオタン(60代・男性)
数字は大きくて見やすいオムロンの体温計はいかがでしょうか。はさみやすく、ずれにくいフラット感温部なのでおすすめです。
ひなみゅー
オムロンの電子体温計けんおんくん。安心のオムロン製で、画面が大きく見やすく約20秒で予測検温+実測出来て便利でオススメです。
桃実さん(50代・女性)
我が家でも使っていますが、大きな字で見やすく、音も出るので重宝しています。1本ずつケースに入れて、名前を書いて家族の本数分所持しています。柔らかい素材なので、小さな子供さんから年配の方の肌にも優しいです。
WAUTARO(50代・男性)
平均20秒で測定してくれる体温計。画面が大きくて小さいお子さんやお年寄りの見やすく、小さいのでカバンや筆箱にも入れておけるので便利です。
ぴょん太(50代・男性)
約20秒で体温が測定できる体温計です。正確な体温を測りやすいしっかり測定タイプで、20秒経過後は実測式測定できます。
Turkey
赤ちゃんや小さいお子さんのいる方におすすめなのがタニタの体温計。実測式に加え、20秒の予測式測定で素早くしっかりと測定ができます。一番の特長は測定部が柔軟性のある「フレキシブル測定部」になっていること。不意に動いてしまう、じっとしていられない赤ちゃんや小さいお子さんも無理に体を動かすことなく、腋にしっかりフィットして正しく体温を測れます。バックライト付き大画面で見やすく、水洗い可能なのも魅力です♪
Chess(40代・女性)
体温計の画面が大きいので、数字が見やすいです。20秒で測る事が出来るので、時短になって、とても便利です。
トモゾウ(50代・女性)
表示温度が大きくて見やすいオムロンの電子体温計けんおんくんは、わきで測る予測タイプで20秒で簡単に温度が測れるので小さなお子様がいる家庭でも使いやすいのがいいですね!感温部はフラットなのでワキに挟みやすいです。
どんどん(50代・男性)
人気メーカー、オムロンの安心高品質な日本製のデジタル体温計、けんおんくんは如何でしょうか。15秒で体温をはかれる予測機能付きなので、おススメです。
でぶしょ(40代・女性)
オムロンの体温計です。昔ながらの脇で計測するタイプです。たった15秒で分かるのでお手軽です。ケースも付いています。
E=MC2(60代・男性)
オムロンの接触型電子体温計「けんおんくん」"MC-687"。 昨今、様々な施設のゲートで検温するので非接触型が普及していますが、原理的に接触型に勝る体温計はありません。
くろすういんど(50代・男性)
テルモ製の電子体温系で視認性の良いデジタル表示でシンプルデザインで持ち運びもしやすいので日常の体温測定に使い易いです。
アッマネバカリィー(60代・男性)
タニタの非接触体温計がおすすめです。約1秒でピッと測定できます。医療機器認証を受けており、正確に測れる体温計ですよ。飲み物やスープなどの表面温度も測れます。
Chess(40代・女性)
表示が光るので、暗いところでも、文字が見やすくて使いやすいです。1秒で測ることができるので、便利です。
nkzw(60代・男性)
15秒で検温できるので、大変便利です。10回のメモリ機能が付いているので、体温管理が簡単にできます。バックライトが付いており、暗い場所でも体温が分かります。
クミカン(40代・女性)
こちらの病院でも使用されている。テルモ体温計はいかが。見やすい表示で計測時間も短く、制度も高いのがいいです。ケースから取り出すとすぐに計測できるのがいいですね。
ブロガータキモト(50代・男性)
オムロンでもテルモでもないですが、体重計でも有名な日本メーカー・タニタの体温計がおすすめです。20秒程度で測定できるもので先端が柔らかく曲がるタイプなので、赤ちゃんの検温に使いやすいです。
ハマさん(30代・女性)
体温計ならオムロンの女性用のものがおすすめです。約10秒で検温できるので、毎朝の基礎体温を確認するのが楽になります。ルナルナやラルーンのアプリ連動ができてBluetoothでデータ転送できます。もちろん女性でなくてもスピード検温は助かりますよ。
安いの好き!(40代・女性)
体温計ならテルモがいいと思います。こちらは医療従事者用のモデルで、誰でも使えて見やすく衛生的というポイントを押さえた商品です。アルコール消毒・水洗いが可能なので清潔に保つことができます。
ハンカチ勇気(50代・男性)
テルモとオムロンで、どっちがいいかと言えばどちらも良いと思いますが、私のおすすめは非接触で測れるこちらです。子育て世代向けで体温だけでなく、ミルクやお風呂の温度も測ることができるので幅広く使うことができます。一瞬で測れるのは感動しますよ。
すずりん(20代・女性)
質問者さんが女性ならテルモの体温計ウーマンドシーがおすすめです。約20秒間での検温ですが正確ですし、過去の測定値を遡って確認することができるので基礎体温リズムを管理しやすいです。テルモは日本の医療メーカーなので安心感ありますよ。
かわたん(30代・男性)
正確に測れる体温計でしたらドリテックのものがおすすめです。先端が柔らかく冷たくないので赤ちゃんも嫌がりませんし、15秒程度で測定できるので早いです。日本メーカーで医療機器認証済みというのも安心ですね。
丸パンダ(40代・男性)
電子体温計ならテルモがおすすめです。聞こえやすいように工夫されており音に気付きやすいので、終わっていたのに気付かなくてもう一回、というシーンがなくなります。20秒程度で測れるので待ち時間としても気になりません。
Y@ma(30代・男性)
ブザーが大きめなので聞きのがしが少なそうだし、しっかりと手で持てそうな長さがあるので選んでみました。
kuri2(50代・女性)
オムロンの体温計はどうでしょうか。15秒という短時間で計れます。簡単にスマホアプリに転送できるので、健康管理に使えます。日々記録していれば、病院へ行った時も説明に使えて便利です。
アッマネバカリィー(60代・男性)
ドリテックの非接触型の体温計がおすすめです。医療機器認証商品です。日本製センサーを搭載しており、たったの1秒で正確な数値を表示します。LED付きなので、暗いところでも表示が見やすいです。
キリマンジャロ(50代・男性)
計測時間が約15秒と比較的短めです。柔らかい素材にできていて小さなお子さんや高齢者の方にも使い勝手が良いと思います。
クミカン(40代・女性)
こちらのテルモの電子体温計はいかが。挟みやすく滑りにくいデザインで、大きな数字で見やすいのがいいです。フルケースで持ち運びや保管にも便利で、オートパワーオフ機能で電池の消費も防ぐことができます。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
体温を正確に計りたいときは、よくある「予測式」ではなく「実測式」がおすすめです。検温時間は滅茶苦茶長くかかりますが(10分程度)、正確な数値が出ます。こちら、時計メーカーでもあるシチズンの製品で、予測式としても実測式としても使える2wayです。ガチの健康管理では実測式で使い、体調がすぐれない日に検温して休むかどうかを決めるには30秒で結果が出る予測式で、というように使い分けられます。
WAUTARO(50代・男性)
病院用のオムロンのデジタル体温計で正確。ケースから抜くとすぐに電源が入り20秒で検温終了。体力の無い時にありがたい機構。ケースに入れるとオフになるのも使いやすそう。
レオタン(60代・男性)
オムロンの体温計はいかがでしょうか。医療施設向け専用モデルなので間違いないと思います。数字もはっきり確認できますのでおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了