- ...
元気に飛び跳ねる子供の足音が響かない、タイル形式のおすすめ防音マットは?
アパートの2階に小さな子供と住んでいるのですが、走り回ったりジャンプするので、足音が下に響いていないか心配です。タイルのように細かく分かれる形式の、おすすめの防音マットを教えて下さい。
カウナラ編集部
- 72View 9コメント
E=MC2(60代・男性)
サンゲツのタイルカーペット”NH-840H CHAMBRAY SQUARE”48枚1組です。 1枚のサイズは200*200㎜(Mサイズ)。遮音性はもちろん、万が一の火災時に備えた防炎加工品、原着ナイロンによる色褪せの防止、等が挙げられますが、何といってもその利点は容易な交換です。汚損した場合にその部分だけの交換で済みます。
E=MC2(60代・男性)
防音に優れたタイルカーペットです。 素材は表側がポリプロピレン100%(ニードルパンチ)、裏側が発泡ポリエチレン。防災にも有用です。
くろすういんど(40代・男性)
簡単組立設置ができる防音マットで天然のコルク素材で衝撃性も高いので使い易いです。
ヤギヌマ(40代・男性)
防音の効果があるタイルの形状のマットになり、組み合わせが自由なのでおしゃれなインテリア効果もあります。元気なお子様がおられる家庭にお勧めで、階下への防音対策グッズになり、安心して遊ばせてあげられます。
猫大好き
静音性、防振性を強化してあるジョイントマットで気にせず使えそうです。キズ防止にも良く振動を吸収してくれるのでいいなと思いました。ブラックがとてもシックだなと思いました。
E=MC2(60代・男性)
防音マット30枚セットです。 材質はアクリル55%・アクリル系45%。1枚のサイズは500*500*9.5㎜。 防音はもちろん、簡単設置、丸洗い可、保温・断熱、防炎の機能があります。 防音性能を示すランクとして「軽量床衝撃音遮音等級」8段階あり、本品は上から2番目、生活実感としては「ものの落下、椅子の移動:ほとんど聞こえない」「上階の音がかすかに聞こえる」です。
メッコ(40代・女性)
遮音等級がLL-4と高い防音性があります。12.5mmと厚めでクッション性も高いです。触り心地もよいので、ラグとしての快適さも十分あって、おすすめします。
猫大好き
タンスのゲンの木目調のジョイントマットでアッシュグレーがとても明るくてお洒落だなと思いました。防音で厚さ10㎜でクッション性もあって使いやすそうです。シックハウス症候群対応なので体にも優しそうです。
ひつじちゃん(50代・女性)
こちらの防音マットは大判サイズで使いやすいです。傷や衝撃に強いので下に音が響きにくいですね。
元気に飛び跳ねる子供の足音が響かない、タイル形式のおすすめ防音マットは?
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフト券、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、セシールなど、130種類以上から選ぶことができます。