本ページはプロモーションを含みます
  • 2720View 59コメント
  • 決定
    中国醤油| 老抽王などの業務スーパーでも買える醤油でおすすめは?
  • 中国醤油| 老抽王などの業務スーパーでも買える醤油でおすすめは?

料理が好きなので、趣味でいろいろ作っています。最近は他国の料理にも挑戦していて、ものによってはその土地で使われている調味料が必要です。中華料理を作るのに、色付きの良い中国のお醤油を探しています。美味しい中国のお醤油を教えて下さい!

カウナラ編集部

pick
up

Turkey

色が濃く、中国ならではの味わいの醤油なら、日本のたまり醤油にあたる「老抽王」というものを選ぶと良いのですが、業務スーパーならほぼほぼ「海天」というメーカー一択。それ以外の本格的な味わいならこの「珠江橋牌」がおすすめです。中国で最も有名な老舗醤油ブランドの一つで、国家優良食品に指定されています。コクと甘みもしっかりあり、色付きも抜群。スーパーなんかでも取り扱われることの多いトップブランドですよ。

1

あかり(40代・女性)

広東で作られるたまり醬油。天然醸造の醤油で、とろみがあってツヤがあります。熟成させられたことで甘味が出ていて、料理をさらに濃くしてくれます。

aki(40代・男性)

醤油と言うと日本のものだと思われがちですが、実は中国にもあります。こちらは中国広東たまり醤油です。豚の角煮などに良いですよ。

レオタン(60代・男性)

濃口しょうゆの中国醤油はいかがでしょうか。様々な中華料理に使えて、料理の味を損なわず濃い色と粘りを出し、よりインパクトの強い料理に仕上げますのでおすすめです。

イチゴミルク(60代・女性)

天然醸造で熟成させた中国広東の濃い口醤油はいかがでしょうか。赤褐色の濃い色で、料理につやが出ます。まろやかで香りが良く滑らかでおすすめです。

どんどん(50代・男性)

おいしい中国の濃厚しょうゆ、珠江橋牌の老抽王はいかがでしょうか?中華料理を作る時に、その土地で使われている調味料です。お得な2本セットなので、おすすめです!

ぷりん(50代・女性)

天然醸造で熟成させた中国広東たまり醤油です。なめらかなとろみがありまろやかで甘くて美味しかったです。本格的な中華料理が手軽に作れるのでおすすめです。

りんたん

こちらの醤油がオススメです。クセが強くないのでとても美味しいです。どんな料理にも合うのでとても使いやすいです。本格的な中華料理が出来るのでとてもオススメです。

クミカン(40代・女性)

こちらの中国の濃口醤油はなめらかなとろみで色つやも良く、まろやかな甘みは料理にインパクトを与えることができます。チャーハンや焼きそばなど様々な料理に使用でき、少量でもしっかり味が決まるのもいいですね。

全てのおすすめコメント(8件)
2

ももももももんが(40代・女性)

中国醤油「珠江橋牌 老抽王」はいかがでしょうか。中華料理を作る際にはやはり日本の醤油より中国醤油を使ったほうがいいと思います。かなり風味が違うので。こちらは濃口醤油で、大豆と食塩以外に砂糖と小麦粉が入っているので、コクがあってとろみも強いです。甘さもそれなりに感じるので、日本の醤油で例えるなら甘く煮詰めた出汁醤油といった感じでしょうか。なので、その他甘みのある調味料は抑えたほうがいいですよ。

投人不知(70代・男性)

横浜中華街の珠江橋牌の濃口になっている中華醤油500gです。中華料理の濃い味付けに合う醤油で、中華料理独特の色合いを出せるアイテムです。風味のある美味しい中華醤油で、使いやすく、コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。

かなな(50代・女性)

中国醤油といえばこれ、という感じの赤黒ラベルの濃口しょうゆです。少量ですがうまみ成分が凝縮出れていて美味しいです。

砂茶屋千晴(20代・女性)

濃いめの醤油になっていて風味も優しいかと思いますのでオススメですし、ラベルもかっこよく決まりますのでおすすめします

全てのおすすめコメント(4件)
3

アッマネバカリィー(60代・男性)

珠江橋牌の老抽王がおすすめです。本場中国のたまり醤油です。遺伝子組み換えでない大豆を使っており、安心です。なめらかなとろみとコクと甘みがあり、炒飯や麻婆豆腐に使うと美味しいです。

でぶしょ(40代・女性)

本場中国産のたまり醤油です。しっかり色も出て、コクもあるので本場の味を家庭で楽しめます。中華料理に万能に使えます。

らっくん

こちらの中国たまり醤油はいかがでしょうか。なめらかなとろみとコクと甘みが強く素材の味を損なわずに色付けもできます。

だんごっ鼻

こちらの、中国のたまり醤油は如何でしょうか?我が家で中華料理を作るときには日本のお醤油をつかっていますが、やはり本場の中国醤油の方が美味しいらしいです。友達がたくさん持っています。

全てのおすすめコメント(4件)
4

あみーご(40代・女性)

チンジャオロースなど作る際にこちらの中華醤油の濃い口は欠かせません。日本のしょうゆよりもコクが出る気がします

マカロン(20代・男性)

こちらはどうでしょう。日持ち良く酸化しにくいので開封後でもしっかりと香りを感じることができ少し甘みもあるので水餃子につけるとおいしいのでお勧めです。また、朝の時間がない時に卵かけご飯にかけると卵の濃くしっかりと感じることができ日本のお米ともよく合うので重宝しています。

コーヒーコーヒー(40代・男性)

しっかり色が付く珠江橋牌の濃口タイプの中国醤油はいかがですか。コクと甘みがしっかりあるのでおすすめです。

Turkey

色が濃く、中国ならではの味わいの醤油なら、日本のたまり醤油にあたる「老抽王」というものを選ぶと良いのですが、業務スーパーならほぼほぼ「海天」というメーカー一択。それ以外の本格的な味わいならこの「珠江橋牌」がおすすめです。中国で最も有名な老舗醤油ブランドの一つで、国家優良食品に指定されています。コクと甘みもしっかりあり、色付きも抜群。スーパーなんかでも取り扱われることの多いトップブランドですよ。

全てのおすすめコメント(4件)
5

クミカン(40代・女性)

こちらの中国醤油はいかが。中華料理には必須の調味料で、濃口でしっかり味付けできます。色付きも良く、料理もきれいに仕上がりますよ。

ギガトレイン(40代・男性)

とても濃厚な味わいが楽しめる中国の醤油です。中華料理を作る時にぴったり合うとても濃いめの調味料です。

アッマネバカリィー(60代・男性)

海天 特級醤油 味極鮮醤油がおすすめです。中国で一番売れている濃い口の醤油です。横浜中華街の名店でも使われています。いつも家で作っている中華料理の味付けをこれに変更するだけで、一段上の味に格上げできますよ。

だんごっ鼻

こちらの、海天の特級醤油は如何でしょうか?中国で最も売れているお醤油で、本格的な中華料理から家庭の味にも使われます。意外にリーズナブルです。

全てのおすすめコメント(4件)
6

でぶしょ(40代・女性)

こちらの中国醤油がおすすめです。濃い口で、しっかり色も付きます。簡単な炒め物なども、本格的な味わいになります。

くろすういんど(50代・男性)

濃口素材の中国醤油で深みのある香り豊かな味わいで中国で一番購入されている商品で本格的な味わいを堪能できます。

あみーご(40代・女性)

海天老抽王 海天醤油という 本場中国でも普通に売られている 庶民の味の醤油です横浜中華街でも人気のお土産で美味しいです

全てのおすすめコメント(3件)
7

くろすういんど(50代・男性)

中国製の醤油で天然醸造の薄口味で中華料理全般の味付けにぴったりで万能で使い易いので便利ですし、旨味もあります。

ももももももんが(40代・女性)

こちらの中国醤油はいかがでしょうか。けっこう甘みが強くて濃厚な濃口醤油とはタイプが異なる薄口醤油で、サラッとした旨味が特徴です。香港、広東地域で一般的に用いられている醤油で、つけ醤油、海鮮料理、炒め物などに最適です。日本の醤油とは全然違う味わいなので、食べ比べしてみると楽しいと思います。

らっくん

こちらの中華食材調味料 中国醤油天然醸造生抽王はいかがでしょうか。海天たまり醤油でとろりとしていて風味豊かで美味しいです。

全てのおすすめコメント(3件)
8

くろすういんど(50代・男性)

中国醤油の濃口味で、中国国内で一番売れている商材で中華料理の味付けにぴったりで深い味わいで使いやすいです。

でぶしょ(40代・女性)

中国醤油です。本場中国で一番使われているそうですよ。こちらは濃い口で、コクもしっかり出ておいしく仕上がります。

ぷりん(50代・女性)

こちらの老抽王の海天醤油をおすすめします。濃口で美味しかったです。本格的な中華料理が手軽にできるので選びました。

全てのおすすめコメント(3件)
9

投人不知(70代・男性)

海天醤油の老抽王の中国醬油です。500ml容量で濃口しょう油になっており、中華料理の味付けに合う色付きもよい味わいの美味しい中国醬油です。使いやすく、コスト的にも他と遜色のないものですので、良いのではないかと思います。

あならさや(40代・男性)

「海天醤油 老抽王 しょうゆ 500ml」は、深みのあるコクとまろやかな旨味が特徴の中国製濃口醤油です。業務用にも適した大容量で、炒め物や煮物、タレ作りに最適です。中華料理に欠かせない調味料として、料理に本格的な風味を加えることができ、食材の旨味を引き立てます。長時間熟成された味わいは、家庭用でも業務用でも幅広く活躍します。

全てのおすすめコメント(2件)
10

たなか

こちらは薄口タイプになっています。お野菜に合わせて頂くことができると思います。炒めてオイスターにも最適です。

コーヒーコーヒー(40代・男性)

昔ながらの製法で作られている珠江橋牌の生抽王醤油はいかがですか。しっかりとした香りのあるお醤油です。

全てのおすすめコメント(2件)
11

猫大好き

華華百貨店の中華調味料海天醤油でさらっとした旨味で色は薄くしっかり味付けができて素材の色が引き立つのでいいなと思いました。本場の味が楽しめそうです。

どんどん(50代・男性)

中華料理を作るのに、色付きが良い中国のお醤油、華華百貨店の海天醤油生抽王はいかがでしょうか?お得な3本セットの中国醤油なので、お勧めいたします。

全てのおすすめコメント(2件)
12

LemonSoda(50代・女性)

色づきは控えめで香ばしさがあり、旨味はあるけれど塩辛くないので、蒸し魚や焼いたお肉にかけても美味しい、海天醤油生抽王です。

投人不知(70代・男性)

中国産・海天醤油の生抽出500mlサイズのたまり醤油です。薄口しょうゆタイプの醸造醤油で、中華料理の調味料に適したアイテムです。本場の中国醤油で、コスト的にもリーズナブルなものですので、試してみる価値のあるものだと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
13

ぴんくす(50代・男性)

中華料理に本格的な風味と美しい色合いを加えたいなら、「味達美 味極鮮 中国醤油(濃口)」がおすすめです。深みのあるコクと適度な甘みが特徴で、炒め物や煮込み料理、チャーハンなどに使うと、料理の味が格段に引き立ちます。特に照り焼きや醤油ベースのタレ作りにも適しており、食材にしっかりとした旨味と鮮やかな色をプラスできます。業務用の大容量2Lタイプなので、自宅で本格中華を頻繁に楽しむ方にも最適な一本です。

14

どんどん(50代・男性)

中華料理を作るのに色付きが良い中国のお醤油、海天醤油の老抽王はいかがでしょう。お得でコスパが高い500ミリリットル、2本セット買いができ、おススメです。

15

コーヒーコーヒー(40代・男性)

中国本土で最も売れているお醤油の1つ、海天醤油の老抽王はいかがですか。クセがなく色々な料理に使えるのでおすすめです。

16

投人不知(70代・男性)

味達美の中国醤油の味極鮮醤油です。500ml容量の濃口タイプになっており、中華料理に合う色付きのいい美味しい醤油です。使いやすく便利で、コスト的にもお得感のあるものですので、試してみる価値のあるものだと思います。

17

どんどん(50代・男性)

中華料理を作るのに色付きの良い中国のお醤油、李錦記の香味醤油はいかがでしょう。お得なお値段で購入できるコスパが高い3本セットなので、オススメです。

18

Turkey

中国醤油は主に6種類に分類されることをご存知ですか?その中でもこちらは「台湾とろみ醤油」とも呼ばれ、台湾で愛用されることも多い「醤油膏」という中国醤油です。黒豆など原材料の豆を原料として調味料と澱粉を加え、特別な製造過程を経て凝縮された濃厚なとろみ醤油で、オイスターソースと似て甘みが強いのが特徴。日本人の舌に馴染む、けれど本場の中華の風味もしっかり感じられてとってもおいしいですよ。

19

くろすういんど(50代・男性)

中華料理の味付けに使い易い中国製の蒸し魚醤油で香ばしい香りで、様々な料理に使うことができて便利です。

20

LemonSoda(50代・女性)

特に広東料理やお魚料理を作る際に欠かせない、珠江橋牌・蒸魚鼓油はいかがでしょう。お魚料理に限らず色々な料理への使い道があるのでお勧めしたいです。

21

だんごっ鼻

こちらの、中国産の中国醤油は如何でしょうか?中華料理屋さんでも使われている本場のお醤油ですが、うすくち醤油で和食にも合います。

22

猫大好き

六月鮮の中国醤油でやや甘口で鮮度も良く香りも豊かで美味しそうです。色付きも良くなりそうで本格的な中国料理を楽しめそうだなと思いました。無添加で体にも良さそうです。

23

どんどん(50代・男性)

お得なお値段で購入できる大容量、2リットルの味達美味極鮮中国醤油はいかがでしょうか?濃口の色付きが良い中国のおいしいお醤油なので、お勧めです!

25

クミカン(40代・女性)

こちらの醤油はいかが。少量でも味に深みが出て本格的な中華の味に仕上がります。綺麗な色つキッド見た目も綺麗に仕上がるのもいいですね

26

クミカン(40代・女性)

こちらの中国醤油はいかが?さらっとした独特の旨味が特徴的で、野菜炒めや煮物にも最適です。薄口醤油に似ているので、味になじみもありますよ。

27

kodsea(50代・女性)

丸大豆を使用した中国産の香味醤油です。旨みが詰まった甘めのお醬油です。調理に使用しても、タレとして使用しても料理に美味しさをプラスしてくれるのでおすすめです。

28

Chess(40代・女性)

海鮮の出汁が入っているお醤油なので、使うと料理の味に深みが出て美味しくなります。常温で保存できるので便利です。

29

コーヒーコーヒー(40代・男性)

広東特産の生抽をベースに作られている李錦記香味醤油はいかがですか。甘みがあるタイプなので使いやすいと思います。

30

ひろひろひろ(50代・女性)

おうちで本格的な中華ができる海天醤油の老抽王500mlです。中国醤油独特の甘みがあり、チャーハンや焼きそばなどに使用するといつもと違うエスニックさを味わえます。煮込み料理の色付けに使われる醤油で、クセがなく、酸辣湯麺などいろいろな料理に使うことができます。

ランキング内で紹介されている商品

  • カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。