- 2395View 43コメント
- 決定
新潟のお土産ベスト|マツコの番組で紹介されたものなどでおすすめを教えてください。
今度、新潟に旅行に行くんですが、お土産選びに迷っています。特に、テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されたような、地元の方にも愛される美味しい新潟土産を知りたいです。定番の米菓や海産物以外で、これは買っておくべきという逸品があれば教えてください!
カウナラ編集部
up
ヒイチャン(70代・男性)
新潟名物と言っても、他の土地にも似たようなものがあることが多いですよね。そこで物語のある品を選びました。サラダホープは、何を隠そう亀田製菓の最初のヒット商品なんです。そして、亀田製菓の礎を築いた商品です。ハッピーターンやまがりせんべいのヒットで影が薄くなり、ついには新潟限定販売になっていしまいましたが、それこそがお土産の真骨頂です。あとから加わったバリエーションは排除して、塩味だけにしました。
りいど(40代・女性)
やっぱり笹団子はおすすめです。1度は味わってほしい商品で笹の香りとヨモギの香りがすごく良く団子のもっちりとした触感が最高に良いです。あんこも甘すぎないから口にしやすい。
ひげちゃん(70代・男性)
私は団子とかお饅頭が大好きですから、笹団子は最高に素敵すぎて感激。あんこが私に好きなつぶし、これ最高だよ。
まーちゃん(60代・男性)
新潟土産と言ったら、笹団子は外せないですね!お薦めの笹団子は、右門明治堂の「笹団子」ですよ‼️団子の中のあんこは、伝統の製法で職人が柔らかく炊き上げた絶品で、柔らかく・香り高く仕上げています。これ以外の土産は、考えられませんよ‼️
投人不知(70代・男性)
新潟のお土産になるお菓子で老舗右門の笹団子・20個セット(つぶあん)です。香り爽やかな笹で包まれた無添加の団子になっており、やわらかい餅の食感で甘さ控えめな粒餡の素朴で美味しい笹団子です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ぷりん(50代・女性)
こちらの南蛮えびのチーズせんをおすすめします。マツコも大絶賛した人気商品です。香ばしくて美味しかったです。
らっくん
新潟のお土産のこちらの南蛮えびのチーズせんべいはいかがでしょうか。軽やかな食感と濃厚な味わいを楽しめます。日持ちするのでお土産に最適だと思います。
るるこ(50代・女性)
南蛮えびのチーズせんはいかがでしょう。どなたにも好まれるお煎餅で新潟土産にいいと思います。個包装で食べやすく南蛮えびとチーズクリームのハーモニーが美味しくてオススメですよ。
*mii*(30代・女性)
笹だんごラングドシャはいかがでしょうか。テレビでも紹介された人気商品です。香りもよくて美味しかったです。
おがにー(40代・男性)
こちらの商品はいかがですか。新潟名物の笹団子をイメージしたラングドシャです。クッキー生地に香り高いヨモギ粉を配合、チョコクリームと小豆粉を混ぜた仕上がりで、上品ですっきりとした味わいが特徴です。個包装ですし、お土産にぴったりで、おすすめですよ。
レオタン(60代・男性)
新潟土産に笹だんごラングドシャはいかがでしょうか。クッキー生地によもぎ粉末をまぶしたもので、パッケージのデザインもよいですね。
ゆずりは
新潟のお土産にこちらのお菓子はいかがでしょう?小豆クリームを使ったとても美味しいどら焼風のお菓子です。個包装なので配りやすいと思います。新潟銘菓なのでおすすめです!
smile0403(40代・男性)
しっとりふわふわの蒸しどら焼き生地に、北海道産小豆と特製クリームを挟んだ和洋折衷の逸品です。法事のお供え物や職場への手土産、大切な方へのギフトとして、世代を問わず喜ばれる上品な甘さと優しい口当たりが特徴です。
おツナ(40代・男性)
昔ながらの味わいが楽しめる河川蒸気の小豆クリーム味が人気で、ふんわり生地とほどよい甘さのあんが絶妙にマッチして、手土産やおやつにぴったりな一品です。
aki(40代・男性)
新潟は米どころなので、お煎餅など米菓が非常に多いですが、それ以外のお土産もたくさんあります。こちらは、河川蒸気と言う世にも珍しい蒸しどら焼きです。フワフワの食感がオススメです。
ナックルバール(10代・男性)
新潟の老舗・阿部幸製菓が贈る「柿の種のオイル漬け にんにくラー油」は、ザクザク食感とにんにくの風味がやみつきになる一品。ピリ辛のラー油と香ばしい柿の種が絶妙に絡み、白ごはんはもちろん、冷奴やパスタのトッピングにもおすすめ。おつまみ感覚で楽しめる万能調味料としてリピーター続出。辛さと旨みが後を引く、食卓の名脇役です。
まさまさ(60代・男性)
柿の種のザクザク食感と、にんにくラー油の風味が食欲をそそる一品は、ご飯のお供やアレンジ料理に最適です。新潟の阿部幸製菓が手掛けるこのオイル漬けは、普段の食卓に新しい刺激を加えてくれるでしょう。卵かけご飯や冷奴にかけたり、炒め物に入れたりと、様々な料理のアクセントとして活躍します。
Chess(40代・女性)
新潟の南蛮海老煎餅が、エビの風味が良いおせんべいで美味しいです。個包装で箱に入っていて食べやすくお土産に最適です。
あならさや(40代・男性)
新潟名産の南蛮海老を使用した海老煎餅は、香ばしい海老の風味とパリッとした食感が特徴です。16枚入りが2箱セットで、手土産や贈答用にも最適。個包装で配りやすく、上品な味わいが幅広い世代に喜ばれます。新潟の味を手軽に楽しめる逸品です。
おぱんこぱん(50代・男性)
新潟名物の笹団子です。つぶあんとこしあんがありますが、つぶあんの方が好まれているそうなのでつぶあんをおすすめします。私はよもぎ餅が好きで購入しています。
だんごっ鼻
新潟名物の笹団子は如何でしょうか?よもぎ餅につぶ餡がたっぷり入っていて笹の葉でくるんだ和スイーツです。私もめちゃくちゃ好きで何度も取り寄せて食べてます。
あんこ(40代・女性)
マツコの知らない世界で紹介されたことのある白い鯛焼きです。新潟県産コシヒカリ100%の米粉を使用しいます。もっちりとした滑らかな口当たり、ほんのりとした甘さがあります。手軽に食べることができます。レンジで温めても、トーストで焼いても、油で揚げても、冷たくても美味しいです。味は小倉、カスタード、チョコレート、チーズクリーム、笹団子などとあります。季節限定の味もあります。
ぷりん(50代・女性)
こちらの安田牛乳ラングドシャをおすすめします。モンドセレクション金賞を受賞しています。サクサクで甘くて美味しかったです。
ヒイチャン(70代・男性)
新潟名物と言っても、他の土地にも似たようなものがあることが多いですよね。そこで物語のある品を選びました。サラダホープは、何を隠そう亀田製菓の最初のヒット商品なんです。そして、亀田製菓の礎を築いた商品です。ハッピーターンやまがりせんべいのヒットで影が薄くなり、ついには新潟限定販売になっていしまいましたが、それこそがお土産の真骨頂です。あとから加わったバリエーションは排除して、塩味だけにしました。
おツナ(40代・男性)
新潟のお米と旨みたっぷりの牛タンがコラボした柿の種で、ピリッとした辛さと香ばしさがクセになるご当地感あふれるスナックです。
らるふ(50代・男性)
新潟土産として、浪花屋の柿の種はいかがでしょうか? 辛さと塩加減が絶妙で美味しい柿の種ですよ。おやつにも酒のおつまみにもピッタリですね。
クミカン(40代・女性)
こちらのスフレチーズケーキは新鮮なフロマージュをふんだんに使用し、口どけも良く、濃厚なチーズのコクも感じられます。新潟でも有名なスイーツの名店の商品で、小ぶりで食べやすいのもいいですね。
まさまさ(60代・男性)
新潟長岡の西山製菓さんのまんじゅう、4種類から選べるのが嬉しいですね!我が家では家族みんなで好みが違うので、色々な味を楽しめるのが好評です。どれもしっとりとした生地と上品な餡が絶妙で、緑茶との相性も抜群。個包装になっているので、お土産や手土産にも最適です。
E=MC2(60代・男性)
知る人ぞ知る、新潟名物です。 おかず味噌「新潟ディップ」4種4本入り・2箱セット(商品番号:0356-001-02)。 ①南蛮エビ、②日本海ブリ、③越後ブタ、④牡蠣。いずれも新潟ならではの海と山の幸が原料です。
シャボン玉
新潟県の海産物と米菓を外したお土産でしたら佐渡の乳製品が密かに人気ですよ。島でストレスフリーに育てられている牛たちからとれる生乳でいろいろ作られています。佐渡乳業の佐渡バターはいかがでしょうか?佐渡の特定酪農家の生乳を原料にして作られているクリーンミルク生産農場に認定されています。バターに使われている食塩はは佐渡海洋深層水塩が使われています。毎朝の食パンにぬってデイリーに使えますよ。
どんどん(50代・男性)
マツコの知らない世界で紹介された新潟のご当地アイス「もも太郎マルチパック」はいかがでしょうか?昔懐かしい味を楽しめるお土産なので、おすすめです!
BIG Baby(60代・男性)
テレビ番組「マツコの知らない世界」で紹介されたような、地元の方にも愛される美味しい新潟土産のおすすめはこちらです。瑞花は海老風味のせんべいです。あっさりした味でたべやすく、米どころ新潟ならではの美味しさだと思います。
桃実さん(50代・女性)
新潟小川屋監修のごはんのお供瓶詰シリーズはいかがですか。3種類の味がセットになっています。おいしいみそ仕立てで、ご飯の上に乗せるだけでおいしいおかずになります。しっかりとした味付けになっていてご飯が進みます。
東北限定 亀田の柿の種 牛たん風味 5袋入り×5個で合計25袋入り さらに美味しくなって新登場!! マツコ 柿の種 新潟 お米 アジカル 亀田製菓 お土産 郡山銘販 マザッセコラッセ まざっせこらっせ
ひなひなみゅー
マツコの番組でも紹介された東北限定 亀田の柿の種 牛たん風味、さらに美味しくなって再登場しました。新潟の美味しいお米 アジカル を使った郡山銘菓。これはくせになる味です。
ひろひろひろ(50代・女性)
100年以上続く老舗、長命堂飴舗の和菓子の詰め合わせです。口の中でほろりと溶ける口どけが特徴の砂糖・小豆・寒天でつくられた創作和菓子、うす氷の小豆3本 抹茶2本、 サクサクの最中を割ると水飴が、とろっと伸びる飴もなか5個、白いはっか糖、抹茶糖、ニッキ糖の3種類が入ったはっか糖がセットになっており、自宅でのお取り寄せ、新潟県のお土産、会社のお土産やギフトにも使用できます。
WAUTARO(50代・男性)
サクサクのラングドシャに分厚いホワイトチョコレートをサンド。ミルク感たっぷりのチョコレートが美味しく、冷蔵庫で冷やすとチョコレートが硬くなりパリパリ食感が強くなります。個包装で食べやすいのも◎。
ももももももんが(40代・女性)
新潟名物の笹団子はいかがでしょうか。餡子がぎっしりと詰まったよもぎもちのお団子を、笹で包んだ和菓子です。笹の香りとよもぎの香りのどちらも強いので、この二つの香りが苦手な方にはちょっと厳しいかもしれませんが、一般的には爽やかな香りです。保存料や防腐剤は使われていない、職人さんの手作りのお団子で、とてもおいしいですよ。よもぎにしても小豆にしても、ナチュラルな味が楽しめます。
おぱんこぱん(50代・男性)
新潟名物の笹団子です。つぶあんとこしあんの2種類あり、一般的にはつぶあんを選ぶ方が多いです。こちらの商品はつぶあんとこしあんが両方セットという点でおすすめします。
Turkey
ふわふわのしんじょう生地の中に味付け半熟煮玉子がまるごと一個入った、新潟の老舗「竹徳かまぼこ」の人気商品です!外はふっくら、中はトロッと黄身がとろけて魚の旨みと卵のコクが絶妙にマッチ。温めて天つゆや生姜醤油で食べると絶品です!「マツコの知らない世界」でも紹介され、マツコさんも「ただの煮卵じゃない!」と驚いて、ふんわり食感と半熟卵の組み合わせを絶賛していましたよ。
らっくん
新潟県のお土産にこちらの南蛮えび煎餅はいかがでしょうか。国産米使用で安心。えびの旨味が凝縮されていて美味しいですよ。
クミカン(40代・女性)
こちらの厚焼きの安田牛乳のガレットはサクッとした軽い食感で、牛乳の風味も楽しめます。個包装で食べやすく、食べ応えもあるのもいいです
ヤギヌマ(50代・男性)
新潟の南蛮えび煎餅16枚×5箱入りで、北陸の定番の米菓のジャンルのお土産になります。ご当地感が高くて上品なおいしさが楽しめるお菓子で、新潟特有の品格を感じやすいお菓子の詰め合わせのお土産になります。地元の方にも愛されやすいお土産で、和のおいしい味わいが楽しめます。
だんごっ鼻
新潟名物の笹団子がお薦めです。つぶ餡たっぷりのよもぎ餅を笹で包んだ和スイーツです。私は大好きで何度も取り寄せて食べています。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了