- 決定
将棋初心者でも読みやすい、おすすめの将棋本を教えてください。
最近、将棋を始めたばかりで、あまり詳しくはありません。初心者でもわかりやすく、基本的なことから、簡単に解説しているおすすめの本を買いたいです。ぜひおすすめがあれば教えてください。
meenoi
- 更新日:2023/03/31
- 705View 31コメント
コーヒーコーヒー(40代・男性)
イラストを使ってわかりやすく解説してあるマンガ形式の入門書はいかがですか。難しい用語も使われていないのでおすすめです。
どんどん(50代・男性)
羽生善治氏監修の「みるみる強くなる 将棋入門 序盤の指し方」はいかがでしょうか?初めての方でも分かりやすい将棋解説本なので、オススメいたします。
ももももももんが(40代・女性)
将棋界きってのスーパースターである羽生善治さん著の「将棋ビギナーズガイド」はいかがでしょうか。こちらは完全初心者向けの入門編です。まずは遊びを通して将棋の駒に慣れていくところからスタートするので、大人だけでなく子供さんでも参考にできる内容になっています。本当に初歩の初歩から、といった本なので、おすすめです。
あいあどす(40代・男性)
史上初の永世七冠を達成した羽生善治氏が監修した将棋入門です。一局の流れを最初から最後まで解説してくれているので初心者でもすぐに将棋への理解が深まると思います。
猫大好き
将棋を初めてやる人の本なので分かりやすいかなと思いました。楽しく学べて上手くなりそうです。駒持ち方から対局時のマナーまで解説してくれるのでとてもいいなと思いました。
うみかみかみか
DVD付きの本なので、わかりやすく初心者の方にぴったりです。また映像で学ぶ方が記憶に残りやすいのでおすすめです。
どんどん(50代・男性)
初心者の方でも分かりやすいマンガで解説してくれる将棋本「将棋入門:はじめてでもすぐ指せるようになる!」はいかがですか。基本的なことから教えてくれるので、おすすめです。
ぷりん(50代・女性)
羽生善治の著書になります。初めて将棋に触れる子供でもわかりやすく丁寧に解説してくれます。基本から学べるので選びました。
クミカン(40代・女性)
こちらの将棋の詰めも覚えられる将棋本。攻めの駒を大事にすると事を第一に考えて作られた問題集になっており、1手詰めと3手詰めが100題掲載されています。捨て駒不要で初心者でも考えやすく、いろいろな戦法が覚えられますよ
くろすういんど(40代・男性)
漫画で読める将棋の入門本で、初心者でも読みやすいので、基本からしっかりと学べるので便利ですし、基本子供向けなのでわかりやすいです。
アッマネバカリィー(50代・男性)
羽生善治の定跡の教科書がおすすめです。将棋の定跡を覚えられるので、初心者でも或る程度まではすぐに強くなれます。羽生善治さんの本なので、信頼感があります。
どんどん(50代・男性)
6冠獲得の藤井聡太棋士の将棋入門書はいかがでしょうか?将棋初心者でも読みやすく分かりやすい、基本的なことから教えてくれる本なので、オススメです。
クミカン(40代・女性)
漫画で楽しく将棋の基本から駒の特徴や動かし方を覚えることができます。覚えるとためになるような格言も紹介されており、さまざまな戦法も覚えることができますよ。
うみかみかみか
マンガから学べるので、本を読むのが苦手な方でも楽しく将棋を学べるのでおすすめです。子ども向けなので初心者の方でもわかりやすいと思います。
どんどん(50代・男性)
羽生善治棋士のみるみる強くなる将棋入門書はいかがでしょうか?基本的なことから序盤の指し方を中心に解説してくれる入門書なので、オススメいたします。
どんどん(50代・男性)
ゼロからはじめる 大人のための将棋入門はいかがでしょう。初心者が上達するコツをプロ棋士がやさしく教えてくれる入門本なので、おススメいたします。
どんどん(50代・男性)
人気の棋士、「藤井聡太の将棋入門」はいかがでしょうか?駒の動かし方からはじまり、初心者の方でも分かりやすく教えてくれる将棋本なので、おススメです。
どんどん(50代・男性)
初心者でも分かりやすい「マンガでよくわかる将棋入門」は如何でしょうか。基本的なことからマンガで教えてくれる入門書なので、オススメいたします!
ヤギヌマ(40代・男性)
将棋の入門者向けの漫画解説の将棋の本になり、楽しく学べて分かりやすい解説本になります。基本的なことも漫画で解説があり、基本を深く知ることができて、その影響で強くなりやすい将棋が学べます。また藤井七段が子供のころに読んだ本としても有名で、人気のある入門書です。
あかり(30代・女性)
ルールはもちろん、所作など、とにかく分かりやすく基本的な知識をまとめている本です。詰将棋などのハウツーも掲載されていて、読んでいるだけでも楽しいと思います。
どんどん(50代・男性)
最近、将棋を始めたばかりの初心者の方でも分かりやすい将棋本はいかがでしょうか?基本的なことから詰将棋まで解説してくれる本なので、おススメです。
くろすういんど(40代・男性)
将棋の入門向けの本で羽生善治監修で、初心者にも読みやすい内容で実用性もあって使いやすいです。
E=MC2(60代・男性)
教える、は、覚える、の近道です。 お子様に聞かれたら、と想定なさって、答えとその理由を用意してください。 覚えるには、それが一番の近道です。
くろすういんど(40代・男性)
初心者にもわかりやすい将棋の入門本で7日間でマスターできるので読みやすく便利です。
メッコ(40代・女性)
羽生名人が教える将棋入門書です。駒の動かし方から羽生流の指し方まで、これ1冊で中級レベルまで到達できる決定版です。巻末には将棋の基本用語が収録されているので始めたばかりのの方におすすめです。
おや、おや、おやこ。(50代・男性)
思いっきり、初心者のためのとタイトルが付いているだけに、安心して買えるガイドブック。
ランキング内で紹介されている商品
本・漫画の人気おすすめランキング
回答受付中の質問
急上昇ランキング
もうすぐ終了
登録無料
口コミを投稿して
ポイントをもらおう!
カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)
※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBEの利用料金値引き、Tポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。