- 106View 36コメント
- 決定
京都で買える知る人ぞ知るお土産|京都買える地元で人気のお土産は?
京都旅行で、地元の人だけが知っているような、 知る人ぞ知るお土産を探しています。 渡して喜ばれるおすすめの隠れた名品があれば教えてください。お菓子、漬物、工芸品のようなの雑貨などジャンルは問いません。
カウナラ編集部
up
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。京都駅などでも売られており人気のある商品なのですが、抹茶味のバームクーヘンになっておりとても食べ応えがありますし、甘すぎずに食べやすくなっていると思います。ある程度の日持ちもするので喜ばれるのではないでしょうか。
トモゾウ(50代・女性)
コロンバンの京都抹茶の焼きショコラは、一つ一つ個包装になっているので渡しやすいです。12個入っているのでバラマキ用にもいいですね!スッキリとした甘さが上品で美味しいです。
けこたん(60代・女性)
ふわふわチョコに、サクッとした食感のビスケットクランチが加わり、薫り高い抹茶の風味が絶妙です。スッキリとした甘さで、抹茶の芳醇な香りが広がります。
ひろひろひろ(50代・女性)
京都土産に使用できる京都大阪限定のNEW 京都ブラックサンダー12袋入りです。宇治抹茶使用で抹茶の風味を感じることができます。小腹が空いたときのおやつにぴったりで、個別包装になっているため配りやすく、会社のお土産や、友人への挨拶、ばらまきにも使用できます。
クミカン(40代・女性)
こちらの鴨サブレは修学旅行生にも人気のお菓子で、日持ちがするのもいいです。お子さんのお土産にも良く、かわいい鴨のフォルムで素朴で優しい甘さもいいですね。
BIG Baby(60代・男性)
京都旅行で地元の人だけが知っているような 知る人ぞ知るお土産のおすすめはこちらです。京都土産のお菓子というと八ツ橋あたりが定番かと思いますが、こちらは鴨デザインのサブレです。鴨は京都の鴨川を漂う京都の鳥の象徴ですね。こちらは泰葉氏でもお馴染みの井筒八ツ橋橋本店の商品なので安心して差し上げられると思います。食感はとてもサクサクして口当たりが良く、そんなに甘くないので軽くペロリといけてしまいます。
たこやき(40代・男性)
少し前まではベリッ茶はそこまで知られていないお土産でしたが、美味しいので最近は良く見かけるようになりました。
アッマネバカリィー(60代・男性)
京都ヴェネトのチョベリッ茶がおすすめです。チョコといちごと宇治抹茶が使用されており、バランスのよい味で美味しいです。個包装されており、常温で日持ちするので、お土産向きです。まだあまり知られていない京都のお菓子だと思います。
らっくん
京都のお土産にこちらの薄焼きロールクレープはいかがでしょうか。さくさくな食感と抹茶の風味が豊かで美味しいですよ。
おツナ(40代・男性)
香り豊かな宇治抹茶を使ったふんわり生地とまろやかなクリームが絶妙に絡み合い、一口食べればほっとする甘さが広がるお土産にぴったりのスイーツです。
Turkey
京都で170年近く続く全国唯一の「にほひ袋」専門店「石黒香舗」のにほひ袋はいかがですか?店内には、伝統的な巾着型から季節の花や動物をかたどった可愛いデザインまで、さまざまなにほひ袋が並んでいて、香りは天然香木を使った上品で奥ゆかしいものばかり。袋や紐の色も自分で選べて、その場でオリジナルを作ることもできますよ。ほんのりとした優しい香りがふとした瞬間に癒しをくれる、京都らしいお土産でおすすめです。
ももももももんが(40代・女性)
あぶらとり紙で有名な京都の「よーじや」のねり香水はいかがでしょうか。ねり香水はバームと軟膏の中間のようなテクスチャーで、肌に塗って使います。京都らしい古風なアイテムですし、スプレー式の洋物の香水と比べると香りが非常にマイルドで、自然でほのかな香りを楽しめます。アルコールも使われていないのでアルコール過敏症で香水を今まで使えなかった方にもおすすめです。やさしいフローラル香りです。
らるふ(50代・男性)
地元民が好きな京漬物として、大藤さんの千枚漬はいかがでしょうか? 地元の方に尋ねたところ、好みもあるけれど、土産物として有名なDやNの漬物より、地元民には好まれていると聞いたことがありますよ。
おぱんこぱん(50代・男性)
京都三大漬物の一つ、千枚漬けです。京野菜の聖護院かぶらを使用しており、京都らしい一品といえます。着色料・保存料無添加です。
らっくん
こちらのスターバックスの日本地理シリーズ 京都マグカップはいかがでしょうか。ご当地感たっぷり。実用的なのでお土産にぴったり。
あならさや(40代・男性)
京都三昌の帆布手提げバッグ マスタードは、丈夫な帆布素材と上品なマスタードカラーが魅力。普段使いからお出かけまで幅広く活躍し、収納力も抜群。シンプルながら高級感があり、長く愛用できる一品です。
E=MC2(60代・男性)
帆布を利用した手提げです。 京都三昌の帆布手提げバッグ、マスタード"C5049089"。 幅33*高さ28*マチ14cmと小振り、さり気なく「京都伏見三昌」のロゴが…。
とらきち(40代・女性)
カリカリの八ツ橋が美味しいです。このカリカリ八ツ橋を使ったクランチチョコがあるんですが、クランチ部分が八ツ橋で美味しいんです。ただ、なかなか売ってないのでもし見つけたら食べて見て欲しいです。
どんどん(50代・男性)
京都旅行に行く時の知る人ぞ知るお土産なら、京都ヴェネトのチョベリッ茶は如何でしょうか。もらってうれしい京都らしい宇治抹茶を使ったお菓子で、お勧めです!
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。京都駅などでも売られており人気のある商品なのですが、抹茶味のバームクーヘンになっておりとても食べ応えがありますし、甘すぎずに食べやすくなっていると思います。ある程度の日持ちもするので喜ばれるのではないでしょうか。
だんごっ鼻
京都の知る人ぞ知るお土産、宇治抹茶プリンは如何でしょうか?ありそうで、抹茶のプリンは珍しいと思いました。王道でしたら、生八つ橋が人気で美味しいです。
WAUTARO(50代・男性)
もっちりした生地で程よい甘さの粒あんを包み込み、焼き上げた和菓子。生地もしっとりして柔らかく、個包装されており食べやすい。日持ちが4日と非常に短いですが、味はピカイチで京都土産には最適です。
桃実さん(50代・女性)
京都のお土産・宇治抹茶せんべいうす葉みどり。伊藤久右衛門公式のお菓子。口の中に濃厚な抹茶の香りが広がります。サクサクとした食感がとても良く、幅広い年齢の方においしく召し上がっていただけます。
おツナ(40代・男性)
宇治抹茶の香りがふわっと広がるクリームを、サクサクのゴーフルでやさしくはさんだお土産で京都らしい和スイーツです。
シャボン玉
京都の着物職人が培ってきた技術をとりいれた髪留めはいかがでしょうか?着物で使われているような金糸や銀糸が入っておりとても綺麗です。京都の丹後半島では黒アワビがとれるところです。その黒ああびの貝殻を土台に使い菊唐草小紋柄が装飾されています。黒いヘアゴムがついており髪を後ろで一つに束ねると上品ですよ。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
香ばしい宇治抹茶がたっぷり使われている辻利兵衛本店のラングドシャクッキーはいかがですか。個包装タイプです。
にいまる(40代・女性)
京都奥丹波のカヌレ詰め合わせはいかがでしょうか。丹波黒豆を使い丁寧に作られた贅沢な京都 スイーツとして喜ばれると思います。
ももももももんが(40代・女性)
京扇子専門店「舞扇堂」のバラホタテ扇子はいかがでしょうか。一般的な扇子よりも丸みがあるホタテ型で、バラの柄がエレガントな和モダンな扇子です。形の可愛らしさとシックな色柄が絶妙にマッチしていて、すごくおしゃれです。今の日本は暑い時期がとても長いので、扇子を携帯して扇げば便利です。携帯用扇風機とは違って風情がありますし、扇子による送風のほうが効果は高い気がします。おしゃれで実用的な土産物だと思います。
ジュリア(70代・女性)
あぶらとりがみで有名なよーじやのねり香水はいかが。フルーティフローラルの香りのねり香水で、オードトワレよりやわらかな香り立ちです。
Chess(40代・女性)
九条ねぎ 京えびせんべい処が、海老の風味がとても良い揚げせんべいで、パリパリ食感で美味しいです。12枚入りの個包装で食べやすいです。
ミニマリスト(60代・男性)
抹茶のお菓子はよく見るので、こちらの九条ネギのえびせんべいを選んでみました。えびの香りも香ばしく、お茶請けに最適かと思われます。
ダルマイヤー(50代・男性)
個包装になっていてバラ売りで1個から買うことができ美味しい阿闍梨餅をオススメします。人気のお菓子なので夕方には売り切れていることがあるので見つけたら早めに買いましょう。
ナオ玉(60代・男性)
京都のお茶請けの代表格ではありますがイメージと味のバランスで選ぶと生八ッ橋の一択が喜ばれるとてもオススメできる商品です
砂茶屋千晴(20代・女性)
せんべいでサクサクか味わいになっていてお取り寄せなのピッタリかと思いますし、プチギフトにも喜ばれるものになっています
るるこ(50代・女性)
京ばあむはいかがでしょう。 抹茶と豆乳のバームクーヘンで抹茶のほろ苦さと豆乳の優しいお味が美味しくていいと思います。 どなたにも好まれる焼き菓子で京都のお土産にオススメですよ。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了