- 133View 22コメント
- 決定
高校生向け!読書感想文におすすめの本|2025年読むべき本を教えて!
高校生の読書感想文の宿題におすすめの本はありますか?娘が読む本を探しています。高校生となりやや長編でも大丈夫そうなので、せっかく読むのであれば読み応えのある良い本にめぐりあってほしいです。2025年におすすめの話題の本などを教えてください。
カウナラ編集部
up
ももももももんが(40代・女性)
ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」はいかがでしょうか。周囲の人たちからの期待を一身に背負い、難関の神学校に入学した主人公が、厳しい生活や重圧に耐えきれなくなり、やがて心身が疲弊していき…といった感じのあらすじです。実際にこういう生き方をしている人間は多いと思いますし、他者の目や希望を気にするあまり無理をしてしまうことも、人生の中では起こりえます。若者の苦悩や挫折を描いた奥が深い作品なので、お勧めです。
たこやき(40代・男性)
個人的には本を読むときは小説が好みではありますが、最近の世界情勢のうつりかわりを見るとこんな本もお勧めできそうです。
Chess(40代・女性)
三国志の全巻が1冊にまとめられている小説で、読みやすくておすすめです。中国の強国同士の戦争、戦術のお話で、魅力的な武将がたくさん出てきて 読み応えがあります。
らっくん
こちらの三国志はいかがでしょうか。全巻を冊に収録。中国の強国同士の戦争、戦術のストーリー。個性的で魅力的な武将がたくさん登場して面白いですよ。
クミカン(40代・女性)
こちらのライオンのおやつは余命を告げられた主人公がホスピスで限られた時間を過ごす様が描かれており、普段何気なく食べるという行動がいかに幸せであるかにも気づかされます。優しい気持ちになれますよ。
らっくん
こちらのライオンのおやつはいかがでしょうか。余命宣告を受けた女性、海野雫が、瀬戸内のホスピス「ライオンの家」で最期の日々を過ごす物語で、ホスピスでは毎週日曜日に「おやつの時間」があり、入居者が生きた思い出のおやつをリクエストできるというユニークなシステムがあり大切な人たちとの別れを惜しみ、生きた日々を振り返る切なく感動する作品です。
おぱんこぱん(50代・男性)
夏目漱石が朝日新聞に連載していた、こころ(長編小説)です。乃木希典の殉死に触発されて書いた作品といわれています。私が高校生の時の現国の教科書に採用されていたので、高校生が読むのに適している作品です。
らっくん
こちらのナミヤ雑貨店の奇蹟はいかがでしょうか。あらゆる悩みの相談に乗る、不思議な雑貨店「ナミヤ雑貨店」ファンタジーとミステリー要素も高いので面白く読書感想文にぴったりだと思います。
あみーご(40代・女性)
大谷翔平は高校生の頃から自分の将来を見極めてそこにたどり着くにはどうすればいいかを考えていたそうなのでそれを参考にできそうな本 なので おすすめです
グラスマン2(60代・男性)
辻村深月のベストセラー小説『傲慢と善良』です。110万部のロングセラーですし、読みごたえがある恋愛ミステリーなので、お子さんに気に入ってもらえると思います。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
イギリスの作家カズオ・イシグロの、ノーベル文学賞受賞後の最初の長編小説です。執筆当時、社会に大きな影響を及ぼしつつあった人工知能(AI)が完全に実用化され、人間の子供の友達となっている時代を舞台にした一種のSF小説ですが、そこはイシグロなので、のっけから物悲しいです。クララはAIのロボットですが、型落ちの売れ残り。ショップで彼女にピンときたのが病弱な少女ジョディー。これだけでもそそられますね。
クミカン(40代・女性)
こちらの君に贈る本大賞にも選べられた本は、ほっこり心温まるストーリーでストーリー展開も面白く、読書が苦手な方でも読みやすいのがいいです。キャラクターの性格の良さや愛情表現も良く、ラストは涙なしでは読めません。
らっくん
こちらの2.43 清陰高校男子バレー部 1はいかがでしょうか。アニメ化もされた大人気青春スポーツ小説で臨場感あふれる白熱した試合模様がリアルに描かれていて面白く読書感想文にぴったりだと思います。
グラスマン2(60代・男性)
東野圭吾のデビュー作『放課後』です。女子高校を舞台にした、人気の高いミステリー長編。お子さんの読書感想文にふさわしいと思います。
おぱんこぱん(50代・男性)
私が高校生の時、井上靖の作品を一冊読んで感想文を書くという指定があったので、敦煌を読みました。中国北宋で科挙を受けた男性の話です。映画化されています。
ももももももんが(40代・女性)
ヘルマン・ヘッセの「車輪の下」はいかがでしょうか。周囲の人たちからの期待を一身に背負い、難関の神学校に入学した主人公が、厳しい生活や重圧に耐えきれなくなり、やがて心身が疲弊していき…といった感じのあらすじです。実際にこういう生き方をしている人間は多いと思いますし、他者の目や希望を気にするあまり無理をしてしまうことも、人生の中では起こりえます。若者の苦悩や挫折を描いた奥が深い作品なので、お勧めです。
ゆずりは
高校生向けのこちらの2025年の課題図書のセットはいかがでしょう?どれも読みやすく面白いと思います。読書感想文におすすめです!
砂茶屋千晴(20代・女性)
映画化もされた殺人事件をテーマにした本になっていてストーリーも展開が早くて飽きない楽しさがあるものになっていておすすめします
投人不知(70代・男性)
高校生にも読める村上春樹の作品で「スプートニクの恋人」です。この世のものとは思えない奇妙な恋の物語になっており、22歳の春に初めて恋に落ちた女性の激しい恋のとても奇妙な、この世のものとは思えないラブストーリーです。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
本のボリュームもそこまでないので暇な日にも少しずつ読み進めやすいですのでおすすめ、大人で満足できる深みある言い回しが楽しめます
砂茶屋千晴(20代・女性)
ストーリーも引き込まれる面白さがあってリアルさもあって感想文が書きやすい内容になっていておすすめ、趣味として読むのにもピッタリです
おぱんこぱん(50代・男性)
日本人初のノーベル文学賞を受賞した川端康成の雪国です。日本語の美しさという点で音読にも適している作家です。川端康成が越後湯沢滞在時に出会った温泉芸者がこの作品の主人公駒子のモデルといわれています。
アッマネバカリィー(60代・男性)
プラトンの『ソクラテスの弁明』がおすすめです。古代ギリシアの哲学者ソクラテスがアテナイの民衆裁判でおこなった自己弁明を再現しています。ソクラテスが獄中で死の直前におこなった対話を再現した『クリトン』も収録されています。「よく生きる」とは何か、「正義」とは何かを考えるヒントになります。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了