- 125View 22コメント
- 決定
読書感想文におすすめの本|中学生向けの2025年に読むべき本でおすすめを教えてください。
中学生の息子の読書感想文用のおすすめ本を探しています。2025年に読む本といえばどんなものがありますか?あまり長い本を読むのには慣れていないようなので、上手くまとまっている読みやすい本があったら教えてください!
カウナラ編集部
up
アッマネバカリィー(60代・男性)
プラトンの『ソクラテスの弁明』がおすすめです。古代ギリシアの哲学者ソクラテスがアテイナの民衆裁判でおこなった自己弁明を再現しています。ソクラテスが死の直前に獄中でおこなった対話を再現した『クリトン』も収録されています。「よく生きる」とはどういうことか、「正義」とは何かを考えるきっかけになりますよ。
砂茶屋千晴(20代・女性)
勉強法が楽しめるものになっていて内容もボリュームもあるものになっていて楽しめますしボカロキャラで面白く読めます
あみーご(40代・女性)
人気芸人 が壮絶な生い立ちをポップに書いています いろんないき方があって人生のブレイクポイントも様々だということが学べます
あならさや(40代・男性)
『新装版 ホームレス中学生』は、田村裕さんの実体験をもとにした感動作。笑いと涙あふれるエピソードに加え、新作や兄との対談も収録。ふりがな付きで子どもにも読みやすく、読書感想文にもぴったりの一冊です。
砂茶屋千晴(20代・女性)
実話ですがよりポップに描かれていてしみじみと話も深みあるものになっていて人気セラーのアイテムになっていておすすめします
クミカン(40代・女性)
こちらの本は部活をしている方にも良く、新任の顧問のもとで直向きに練習に励む子供達に心打たれます。大人も楽しめ、青春時代が蘇りますよ
イチゴミルク(60代・女性)
悩みや葛藤、心境の変化、ひたむきに頑張る姿、互いを支え合える仲間との出会いなど、考えさせられる、引き込まれるような本です。中学生に一度は読んでほしいですね。
グラスマン2(60代・男性)
瀬尾まいこの青春小説『あと少し、もう少し』です。中学陸上部の駅伝をモチーフにした物語なので、中学生の読書感想文にふさわしいと思います。
Turkey
ちょっと気軽な気持ちで山に登った3人の女子高生が突然の遭難に巻き込まれ、6日間のサバイバルを体験する物語です。サバイバルもので特に中学生男子は興味を持てますし、緊張感がありつつも読みやすく、山の怖さや自然の厳しさ、仲間との絆や自分自身と向き合う大切さなど、テーマも盛りだくさんで感想も書きやすいですよ。
おぱんこぱん(50代・男性)
フランスの操縦士・小説家のサン・テグジュペリの作品です。私の通っていた小学校・中学校の推薦図書でした。サハラ砂漠で出会った星の王子様とと操縦士の「ぼく」の話です。
ひげちゃん(70代・男性)
この本は言い出すね。学校に行かなくても漫画家になれるとは凄いですね。二とはどりゅくすればどんな夢も叶う。
Y@ma(30代・男性)
対象年齢がちょい低めなので読むぶんには問題なくスラスラいけそうだし、その分余裕を持って物語を深く掘り下げられそうだと思って
投人不知(70代・男性)
中学生の読書感想文用に使える本で石坂洋次郎著作の「青い山脈」です。東北地方の私立女子高校を舞台に戦前の暗くじめじめした封建制を打破し、民主的な社会の実現を目指す人々の姿を描いた青春小説の傑作です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
ゆずりは
中学生の読書感想文用にこちらの本はいかがでしょう?2025年の課題図書なのでおすすめ出来ると思います。比較的読みやすいと思うのでおすすめです。
らっくん
こちらのホームレス中学生はいかがでしょうか。麒麟の田村裕さんの実話。クスッと笑えたり涙したり色々な感情を揺さぶられます。読書感想文にぴったりだと思います。
投人不知(70代・男性)
中学生の読書感想文に読む本として「犬と私の感動物語」です。家族を失った孤独な少女のそばで、母親代わりになってくれた犬・崩壊しかけた家族の絆を再び結んでくれた犬など珠玉の40篇を収録したもので、読みやすい本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
りーりよ
こちらの商品はどうでしょうか。お話は少し長くなっているのですが、映像化もされていますしUSJでもエリアがあるぐらいな人気の小説になっているのでお子様もイメージしやすくなっていると思います。また、映像を見てから読むと場面もわかりやすく読みやすいのではないでしょうか。
ふしぎだね!(40代・女性)
『星の王子さま』は 童話のような形式でありながら、人生や愛、友情といった深いテーマを扱っています。短いながらも考えさせられる部分が多く、感想文が書きやすいと思います。また、有名な本の方が評価されやすい(先生が既に知っているので読みやすい)と聞いたことがあるので、おすすめします!
おぱんこぱん(50代・男性)
谷崎潤一郎の日本語は美しく、音読に適しているといわれていますので音読をおすすめします。盲目の女性と丁稚奉公の男性の話です。現代にはないであろう時代背景なので、興味を持って読んでくれるかもしれません。
Y@ma(30代・男性)
説明から察するに事典のような形式をとっていそうでイラスト付きなら結構読みやすそうだし、自分の実体験と照らし合わせた物を文字に起こせば感想文ぐらいすぐに終わりそうな上に空気も読めるようになってそう
らっくん
こちらのあと少し、もう少しがオススメです。寄せ集めのメンバーと頼りない先生のもとで、駅伝にのぞむ中学生たちの最後の夏を描いたストーリーで誰かのために走ることで、つかめるものがある…。感情移入もしやすいので読書感想文にぴったりですよ。
アッマネバカリィー(60代・男性)
プラトンの『ソクラテスの弁明』がおすすめです。古代ギリシアの哲学者ソクラテスがアテイナの民衆裁判でおこなった自己弁明を再現しています。ソクラテスが死の直前に獄中でおこなった対話を再現した『クリトン』も収録されています。「よく生きる」とはどういうことか、「正義」とは何かを考えるきっかけになりますよ。
クミカン(40代・女性)
こちらの本は描いたことが実現する不思議な力を手にした主人公のリアルな成長のストーリーで、話に入り込みやすく、読書嫌いのお子さんでも読みやすいのもいいです。努力することの大切さも実感できますよ
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了