- 42View 23コメント
- 決定
夏休みに読みたい面白い俳句の本|良い作品がまとまった本のおすすめを教えて!
子どもが学校の授業で習った俳句が面白い!と言っていたので、夏休みの時間がある時に面白い俳句の本があったら読ませてあげたいです。有名な俳句がまとまっているものなど、子どもにおすすめの本を教えてください。
カウナラ編集部
up
ナックルバール(10代・男性)
『先生と子どもたちの学校俳句歳時記』は、学校という日常の中で生まれた子どもたちの感性あふれる俳句を、四季折々の情景とともに綴った一冊です。俳句を通して季節の移ろいや自然の美しさ、子どもたちの素直な心に触れることができ、読み進めるほどに心が温かくなります。教師と児童が共に言葉を紡ぐことで、学びと感動が交差する豊かな世界が広がっています。
砂茶屋千晴(20代・女性)
俳句で季節も風情も味わえるものになっていておすすめですし、昔の人の感性も楽しめるお値打ちなアイテムになっていておすすめです
トモゾウ(50代・女性)
3名句を味わおうわくわく子ども俳句スクールは、芭蕉・一茶・蕪村から、子規・虚子・漱石を経て稲畑汀子・池田澄子・辻桃子・夏井いつきなど現代の俳人まで色々楽しめます。子供向けなので分かりやすくて俳句が楽しくなりそうです!
らっくん
こちらの3名句を味わおうはいかがでしょうか。わくわく楽しく読みながら有名な俳句の奥深さを味わうことができます。俳句の興味付けにもなりますよ。
あみーご(40代・女性)
俳句のルールやその派生文化などもわかりやすく教えてくれる本です。DVDも付属で動画でも学ぶことができます
あならさや(40代・男性)
はいくの俳句DVDは、子供たちが楽しく日本語や俳句を学べる優れた教材です。マンガやアニメを取り入れているため、飽きずに学習でき、家庭学習や自由研究に最適です。正規販売店から安心して購入でき、教育効果も高いです。宿題や自宅学習のサポートにぴったりで、子供の知育や語彙力向上に役立ちます。楽しく学びながら日本文化に触れられるおすすめの教材です。
らっくん
こちらの俳句を楽しもうはいかがでしょうか。俳句の作り方がわかりやすく丁寧に解説されているので楽しみながら学べますよ。オススメします。
あならさや(40代・男性)
「2俳句を楽しもう(わくわく子ども俳句スクール 2巻)」は、子どもたちが楽しく俳句を学べる素敵な本です。辻桃子さんの優しい解説と楽しい例題が盛りだくさんで、自然や季節の美しさを詠む喜びを伝えます。初心者でも気軽に挑戦でき、創造力や表現力を育むのにぴったりです。子どもと一緒に俳句の世界を楽しむのにおすすめです!
八百万(50代・男性)
ちびまる子ちゃんの俳句教室は、与謝蕪村や松尾芭蕉などの俳句をまる子ちゃんが紹介してくれるので楽しく俳句を学べます。
グラスマン2(60代・男性)
キッズ用の俳句本『ちびまる子ちゃんの俳句教室』です。有名な俳句が収録されていますし、お子さんが楽しみながら俳句を学ぶことができますよ。
らっくん
こちらの親子で楽しむこども俳句塾はいかがでしょうか。俳句がどんな物なのかと言うことから実際に作る迄の過程が掲載されているので楽しく学べます。
kk5(40代・男性)
『親子で楽しむこども俳句塾』は、子どもが俳句の魅力を楽しく学べる一冊です。季語や五七五のリズムをわかりやすく解説し、実際に俳句を作る楽しさを体験できます。親子で一緒に読める構成で、夏休みの自由研究や読書感想文にも最適です。俳句を通じて言葉の感性を育てたいご家庭におすすめします。
Turkey
こちらは、季節ごとの季語を「楽しいこと」「植物」「おいしいもの」など子どもが興味を持つテーマで紹介していて、絵にもページをどんどんめくりたくなるような工夫が施されていて親しみやすく、俳句の世界に自然と入り込むことができます。季語を600語以上しっかり紹介していて、著名な俳人の句を掲載している一方で、子どもたちの句も多数載っていて、身近な視点で俳句を楽しめますよ。
砂茶屋千晴(20代・女性)
夏にも読みやすいストーリーになっていてサクサクと読みやすいものになっていて満足度も高いかと思います。
投人不知(70代・男性)
子供・キッズ向けの俳句の本で「名句を味わおう(わくわく子ども俳句スクール)」です。江戸時代から現在までの名句・季節ごとの名句に松尾芭蕉/小林一茶/正岡子規についても書かれており、有名な俳句がまとまっている本です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
俳句カードで使いやすいものになっていて満足度も高いかと思いますし、クーポンでお値打ちかと思いますのでおすすめします
ヤギヌマ(50代・男性)
子供が夏休みに取りかかりやすいこども俳句塾で、分かりやすくて簡単な俳句が掲載されている本になります。暇なときとか空き時間を利用して読めて、子供が和のおしゃれの世界観を覗いて楽しめる趣向本になります。可愛い俳句が多く掲載され、気分が上がりやすい効果があります。
あみーご(40代・女性)
分かりやすい言葉で書かれた俳句 なので 子供から大人まで 心に染み入る一句 が見つかりそうな本だと思います
投人不知(70代・男性)
子供にも分かりやすい俳句の本で「楽しい俳句・子どものための俳句入門」です。俳句とはどういうものか、約束事などを分かりやすく解説しており、有名な俳句もでてくる入門書です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
まぐろ(20代・女性)
人気番組「プレバト!!」で歯に着せぬ物言いが人気の夏井先生の著書。読者が自分の俳句を応募することができて、優秀な俳句がコメントと共に紹介されています。採用を目指して、お子さんと一緒に俳句を書いてみてはいかがでしょうか。
クミカン(40代・女性)
こちらの俳句が楽しめる本は、楽しく読みながらお子さんでも本格的な俳句を作ることができます。俳句の楽しさが実感でき、俳句甲子園や俳句旅などの現場もわかりやすく紹介されているのがいいですね。
ナックルバール(10代・男性)
『先生と子どもたちの学校俳句歳時記』は、学校という日常の中で生まれた子どもたちの感性あふれる俳句を、四季折々の情景とともに綴った一冊です。俳句を通して季節の移ろいや自然の美しさ、子どもたちの素直な心に触れることができ、読み進めるほどに心が温かくなります。教師と児童が共に言葉を紡ぐことで、学びと感動が交差する豊かな世界が広がっています。
ひなひなみゅー
わかりやすい俳句の作り方。俳句づくりからの基本からの句会、吟行まで載っていてすぐに面白い俳句が作れます。
ひげちゃん(70代・男性)
俳句は日本語の日本人にしかできない世界最小の文学です。これはあたんの体操にもなります。ちびまる子ちゃんがいいね。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了