本ページはプロモーションを含みます
    • 最終更新日:2024/12/25
  • 2255View 32コメント
  • 決定
    読み聞かせの絵本|高学年にもおすすめの爆笑ものや感動ものなどの絵本を教えて!
  • 読み聞かせの絵本|高学年にもおすすめの爆笑ものや感動ものなどの絵本を教えて!

新年会や卒入学のお楽しみ会で子どもたちに喜んでもらいたくて、高学年向けの読み聞かせ絵本を探しています。子どもたちの笑いのツボをよくわかっている、ハラハラドキドキのストーリーや、思わず泣いてしまう感動の作品などをぜひ教えてください。

カウナラ編集部

pick
up

WAUTARO(50代・男性)

思わず泣ける絵本です。不死身の雄ねこが、好きな雌ねこと一緒になるものの、常にパートナーに先立たれるうちに悲しみの感情が薄れていたその時に、大好きな雌ねこと出会い、一緒に暮らす幸せを感じていました。その矢先にパートナーが亡くなってしまい、大泣きし悲しみに暮れていた時に自分も死に、パートナーと一緒に天国に行けるお話。大切な人を失う辛さや悲しみを考えさせられるいい本です。

1

BIG Baby(60代・男性)

高学年向けの読み聞かせで子どもたちの笑いのツボをよくわかっている絵本のおすすめはこちらです。こちらは早口言葉の本で、しかも丁度高学年くらいのお子様向け、しかも思わず笑ってしまう早口言葉を集めてあるので、絶対受けること間違い無しだと思います。

2

りーりよ

こちらの商品はどうでしょうか。お話の内容は少ない絵本にもなっているのですが、展開が早くなっており、大阪弁にもなっているのでノリが良く楽しめるのではないかと思います。また、彩が鮮やかにもなっておりはっきりとした絵にもなっているので目でも楽しめるのではないでしょうか。

3

あみーご(40代・女性)

植物の名前や特徴などを勉強しながら目と耳を使って学べる絵本なので抗ガン九年になっても学びはあると思います

4

JACKJACK(40代・男性)

読み聞かせ用の絵本ならパンどろぼうはどうですか、子供ウケがとても良い絵本で読み聞かせをすると爆笑が絶対起こります、大人が読んでも面白いですし、絵柄もとても可愛いのでおススメです

5

クミカン(40代・女性)

こちらの絵本は大人も子供も心が温まるストーリーで、親が子を想う深い愛情を知ることもできます。お子さんも自己肯定感を得られるのがいいですね。

6

WAUTARO(50代・男性)

思わず泣ける絵本です。不死身の雄ねこが、好きな雌ねこと一緒になるものの、常にパートナーに先立たれるうちに悲しみの感情が薄れていたその時に、大好きな雌ねこと出会い、一緒に暮らす幸せを感じていました。その矢先にパートナーが亡くなってしまい、大泣きし悲しみに暮れていた時に自分も死に、パートナーと一緒に天国に行けるお話。大切な人を失う辛さや悲しみを考えさせられるいい本です。

7

Turkey

「給食を残さず食べよう」という食育もできる絵本ですが、こんなにユニークな一冊は他にない!給食をいつも残すわんぱく小学生たちと給食のおばちゃんたちとの熱い攻防を力強い絵のタッチと勢いのある文章で描いており、驚きの展開の連続!子どもたちが給食室を乗っ取り、自分たちで給食を作っちゃう!?ハラハラドキドキのストーリーと思わず笑ってしまうシーンが盛りだくさんで、子どもたちの心をつかんで離しません!

8

あみーご(40代・女性)

自分の体や心でどんなことを大事と思ってもらえるかを教えながら読み聞かせられ良い知育になると思います。

らっくん

こちらのだいじ だいじ どーこだ?はいかがでしょうか。かわいいイラストが、自分を守る為の大切なことを教えてくれるので読みきかせにぴったりだと思います。

全てのおすすめコメント(2件)
9

Chess(40代・女性)

いちごりらが、いちごが大好きなゴリラのお話で、最後は自分が、いちごになってしまって、面白いお話です。

10

グラスマン2(60代・男性)

人気芸人,たなかひかるの絵本「おばけのかわをむいたら」です。おばけがいろいろなものに変身するたびに、子供たちに大受けをすると思います。

11

砂茶屋千晴(20代・女性)

お子様の読み聞かせにもぴったりなものになっていておすすめかと思いますし擬音がたっぷり入っていて読み聞かせとして使いやすい本です

ヤギヌマ(50代・男性)

きんぎょがにげたという幼児絵本シリーズで、高学年の子供にもお勧めの絵本になります。近年では絵本はおしゃれをイメージして読まれており、また子供のときは絵本の内容を理解できていない子供が多いので、高学年になって再度読み返すと面白くてその中でもこちらは一押しです。

全てのおすすめコメント(2件)
12

kk5(40代・男性)

川端誠さんの『ねこのさら』は、落語の世界を絵本にしたユーモアあふれる作品です。ずる賢い骨董屋が茶店で「お宝」を見つけ、策略を練りますが、最後には意外な展開が待っています。この絵本は、古典落語を題材にした滑稽な物語で、大人も子どもも楽しめる一冊。特に、高学年の読み聞かせにぴったりで、笑いと驚きの要素が詰まった内容が新年会や卒業式などのイベントで活躍できるのではと思います。

13

クミカン(40代・女性)

こちらのイチローへの手紙は野球好きのお子さんにもおすすめで、人を許すことの大切さを知ることもできます。優しい絵のタッチで高学年のお子さんにもぴったりの内容なのもいいです

14

いなぞう(50代・女性)

関西弁の軽妙な語り口でどうにもこうにもいかないことも面白く表現されていて笑いが取れるけれど、悩まなくてもいいよ落ち込まなくてもいいんだよって寄り添ってくれる、卒業の鼻向けに。

15

てえいせい(40代・男性)

読み聞かせの本でしたらこちらをおすすめします。ほんわかした感動が味わえる素敵なお話です。きっと気に入りますよ。

16

桃実さん(50代・女性)

小学校高学年になると、大人になる1歩手前。男女ともに性のことも勉強するお年ごろ。こちらの絵本は、あなたが生まれたことを感謝しているというお話。優しいタッチのイラストも素敵。

17

smile0403(40代・男性)

ぐりとぐらの日常を描いたシンプルなストーリーは、子供たちの心を掴み、温かい気持ちにさせてくれます。 山脇百合子さんの描く、優しく可愛らしい絵は、物語の世界観をより一層引き立てています。特に、食べ物がとても美味しそうに描かれているのが特徴です。

18

八百万(50代・男性)

春はあけぼのは、清少納言の枕草子に出てくる古典を絵本にしたもので、有名な教育学者の齋藤孝さんが編集しています。美しい言葉をお子さんが学べるのでおすすめです。

19

らっくん

こちらのテレビでも話題になった大ピンチずかんはいかがでしょうか。日常生活で訪れる大ピンチの対処方が描かれていて面白いですよ。

20

トモゾウ(50代・女性)

大好きだったぬいぐるみを思い出して胸があつくなりました。大切なビロードのウサギが本物に!酒井駒子さんのイラストがとても素敵です。

21

Chess(40代・女性)

カピバラが、だるまさんが転ろんだをして遊ぶお話で、とても面白いです。カピバラのキャラクターが、愛嬌があって可愛いです。

22

トモゾウ(50代・女性)

読み聞かせの定番100万回生きたねこは、小さい頃に読んでもらった時と感じ方が違うようになるのがいいですね!子供も大人も楽しめる絵本です。

23

あならさや(40代・男性)

『ぐりとぐら』は、心温まる物語と可愛らしい絵が特徴の絵本です。中川李枝子さんの優しい文章と、大村百合子さんの魅力的なイラストが絶妙に調和し、子どもたちの想像力をかき立てます。お料理を通じて友情や協力の大切さを教えてくれ、読み聞かせにぴったり。シンプルで親しみやすいストーリーで、何度も読み返したくなる絵本です。

24

グラスマン2(60代・男性)

ベストセラー絵本の『100万回生きたねこ』です。子供から大人まで人気の高い絵本。たいへん心を打ちますし、泣ける話だと思います。

25

たこやき(40代・男性)

この絵本は私の子供の頃からありますし、たしか何かの教科書にも載っていた記憶があります。名作だと思います。

26

コーヒーコーヒー(40代・男性)

「もしも鬼がサラリーマンだったら」という愉快なコンセプトのもと作られている絵本はいかがですか。大人も楽しめます。

27

おがにー(40代・男性)

こちらの商品はいかがですか。日常に潜むさまざまなピンチとそれにどう対処するかが描かれた絵本で、子供だけでなく読んでいる大人も共感してしまう楽しさがあります。なので読み聞かせで使用するとお互い楽しめますよ。

28

あめぴ(50代・女性)

「ウェン王子とトラ」をおすすめします。猟師に子を殺され村を襲うようになった母トラに対し生贄として差し出された王子。人間を憎しみながらも幼い命を守る母トラのもと強く優しい少年に成長し 人と獣の世界を繋ぐ存在に。王子とトラの深い絆に引き込まれる感動の物語です。大型絵本を彩る中国人作者のダイナミックな挿絵は、まるで映画を見ているよう。実際に読み聞かせした方からも絶賛の声が絶えない名作です。

29

WAUTARO(50代・男性)

不死身の雄ねこが、とある雌ねこを好きになるが、大好きな雌ねこが死んでしまい、大泣きして一緒に死にたいと思ったら一緒に天国まで昇ったお話。何回もつがいになり相手が死んで悲しむものの、深く悲しむ事が出来なくなっていた雄ねこが、昔に感じた身近なひとが亡くなって悲しい気持ちを取り戻し、最後は一緒になり天国に迎えられ、思わずうるっと来て泣いた絵本です。

30

あならさや(40代・男性)

『だいじ だいじ どーこだ?』は、子ども向けの絵本で、親子で楽しめる内容が魅力です。シンプルでかわいらしいイラストとともに、登場キャラクターが「だいじ だいじ」と探しながら進んでいくことで、子どもの好奇心を引き出します。ページをめくるたびにワクワク感が広がり、読み聞かせにもぴったり。親子のコミュニケーションを深めながら楽しめる一冊です。

ランキング内で紹介されている商品

  • カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。

回答受付中の質問

もうすぐ終了

登録無料

おすすめを回答して
ポイントをもらおう!

カウナラは、質問に対してみんなのおすすめを投稿し、 ランキング形式で紹介しているサービスです! 会員登録(無料)すると、あなたも質問に回答できたり、自分で質問を作ったりすることができます。 質問や回答にそれぞれ投稿すると、Gポイントがもらえます!(5G/質問、1G/回答)

※Gポイントは1G=1円相当でAmazonギフトカード、BIGLOBE利用料金のお支払い、Pontaポイント、各種金融機関など、お好きな交換先から選ぶことができます。