- 51View 31コメント
- 決定
【時代小説】歴史が苦手でも楽しめる!学べる小説のおすすめは?
最近、時代小説に興味を持ち始めました。歴史に詳しくない人でも楽しめる作品や、ランキングで人気の作家の小説などでおすすめはありますか。できれば、シリーズもので長く楽しめる作品だと嬉しいです!
カウナラ編集部
up
smile0403(40代・男性)
幕末の江戸を舞台に、料理の才と温かい心を持つ少女あんの成長を描く時代小説です。丁寧な料理描写と心優しい登場人物が魅力的で、人情味あふれるストーリーが心を温めます。読みやすく、穏やかな読後感も特徴です。
クミカン(40代・女性)
こちらの桜ちらしはグルメ好きの方にも良く、ストーリー展開も面白く、小説の中に出てくるお料理はどれもこれも美味しそうで、読むだけでもお腹が空いてきます。シリーズ物なのもいいですね
らっくん
こちらの桜ちらし 花暦 居酒屋はいかがでしょうか。彩り豊かな料理が評判の居酒屋が舞台の人情噺でとっても面白いですよ。オススメします。
どんどん(50代・男性)
ハルキ文庫から出版されている坂井 希久子の時代小説「桜ちらし 花暦 居酒屋ぜんや」はいかがですか。歴史に詳しくない人でも楽しめるおいしい傑作時代小説なので、オススメです!
あならさや(40代・男性)
「桜ちらし 花暦 居酒屋ぜんや」は、春の季節感と温かみのある物語が魅力です。美しい桜の描写や、居酒屋の温かい雰囲気が心に響きます。登場人物の人情味あふれる交流や、季節の移ろいを感じられるストーリーが楽しめる一冊です。春の訪れを感じながら、ほっこりと読めるおすすめの作品です。
aki(40代・男性)
時代小説は面白いですよね。こちらは明治維新の立役者、西郷隆盛の生涯を描いた歴史小説です。大河ドラマの原作にもなったものです。幕末から明治維新の歴史を楽しく学ぶことができておすすめです。
らっくん
こちらの西郷どん!はいかがでしょうか。薩摩藩の下級武士の子として生まれた西郷さんの青春時代が描かれていて面白いですよ。
あならさや(40代・男性)
『西郷どん! 前編』は、林真理子さんの魅力的な筆致で、西郷隆盛の人生と激動の時代を生き生きと描いています。歴史の深みと人間ドラマが詰まっており、幕末の日本を知るのに最適な一冊です。電子書籍なので手軽に読めるのも魅力です。歴史好きや西郷さんに興味がある方にぜひおすすめします!
おぱんこぱん(50代・男性)
堺屋太一さんの峠の群像です。忠臣蔵を描いた作品です。NHK大河ドラマにて同じタイトル名で放送され、大石蔵之介役の緒形拳さんの好演が光りました。
smile0403(40代・男性)
幕末の江戸を舞台に、料理の才と温かい心を持つ少女あんの成長を描く時代小説です。丁寧な料理描写と心優しい登場人物が魅力的で、人情味あふれるストーリーが心を温めます。読みやすく、穏やかな読後感も特徴です。
らっくん
こちらの西郷隆盛はいかがでしょうか。幕末の薩摩藩と西郷隆盛の生涯が描かれていて初心者の方にも読みやすいと思います。オススメします。
砂茶屋千晴(20代・女性)
時代小説でありながら読みやすいものになっていてお勧めですし深みあるストーリーでサクサクと読めてお値打ちです
桃実さん(50代・女性)
初めは、歴史小説が苦手でしたが知人にこちらを勧められてはまりました。司馬遼太郎鹿掛けないストーリーがおもしろく夢中になれます。シリーズになっているので続けられます。
BIG Baby(60代・男性)
歴史小説などのおすすめはこちらです。こちらは日本文学界の巨匠井上靖の「天平の甍(てんぴょうのいらか)」です。私が読んだ歴史小説の中で最も感銘を受けたのがこちらです。時代は奈良、日本の留学僧の視点で書かれており、唐招提寺を開いた鑑真和尚が難儀に難儀を重ねて来朝する話です。ネタバレになるのでこれ以上は書けませんが、読後は恐らく人間としてステップアップできたかのような気持ちになれると思います。
らっくん
こちらの「西郷どん!」はいかがでしょうか。西郷隆盛の青春時代を描いた作品で読みやすく初心者の方にぴったりだと思います。
Turkey
江戸時代の料理人である「澪」が、さまざまな困難や人間関係を乗り越えていくシリーズです。「料理」という身近なテーマが入り口なので、歴史に詳しくなくても入り込みやすいです。300万部を超える大ヒット作で、全巻続けて読むのが楽しい作品ですよ。
だんごっ鼻
学校の授業でも出てくる、豊臣秀吉の時代小説は如何でしょうか?百姓から天下を取った、楽しく読める小説だと思います。
ラベンダーヘイズ(50代・女性)
田牧大和さんの「鯖猫長屋ふしぎ草紙」はいかがでしょう。もう20年以上続いているシリーズです。舞台は江戸の一角、鯖模様の三毛猫「サバ」が仕切っている長屋で、飼い主の拾楽は猫専門の絵師ですが、うだつが上がらないし、どこか謎めいている。基本的にはそのコンビがさまざまな事件の謎を解いていくという筋立てです。血なまぐさい話ではないし、猫がとてもいいので、猫が嫌いでなければ誰でも楽しめると思います。
砂茶屋千晴(20代・女性)
ストーリーも深みあるものになっていて満足度も高いかと思いますし、昔の舞台になったものになっていておすすめします
グラスマン2(60代・男性)
ベストセラー作家・佐伯泰英の時代小説『偽小藤次』です。「酔いどれ小藤次」シリーズは人気がありますし、数多く出ています。間違いなく読みごたえがありますよ。
レオタン(60代・男性)
天と地とという時代小説はいかがでしょうか。上杉謙信の半生と、甲斐の国の宿敵・武田信玄との川中島合戦の死闘を活写した大河歴史小説です。長尾景虎時代から読めて、武田氏と激突していう理由が分かります。1969年に石坂浩二主演で大河ドラマ化、1990年には榎木孝明主演で映画化もされていますので、合わせてみるとよく時代背景が理解できると思います。
あみーご(40代・女性)
宮部みゆきさんの時代小説は語り口がわかりやすいのでのめり込みやすいですし、朝ドラになっただけあって面白いです。
投人不知(70代・男性)
司馬遼太郎の作品で時代小説の「竜馬がゆく」です。幕末の時代が大きく動きた時に活躍した土佐の坂本竜馬の物語で、竜馬が己の信じるままに時代を転回していく面白い時代小説です。コスト的にもリーズナブルなものですので、良いのではないかと思います。
おぱんこぱん(50代・男性)
好きな歴史上の人物のアンケートで必ず上位に来る織田信長の生涯を描いた本です。今ならパワハラといえる行動が多かったようですね。徳川家康・坂本龍馬など歴史小説を多数執筆しています。
砂茶屋千晴(20代・女性)
昔を舞台にした小説になっていておすすめですしストーリーに深みあるものになっていて満足度も高いかと思います。
kk5(40代・男性)
永井路子『流星 お市の方』は、戦国武将・織田信長の妹お市を主人公に据え、激動の時代を女性の視点から描いた作品です。人物描写が丁寧で感情移入しやすく、難解な歴史用語も少ないため、歴史が苦手な方でも安心して読めます。物語としての面白さとともに、戦国の背景や人間模様も自然に学べるのが魅力。シリーズ構成で続きも読めるので、時代小説に初めて触れる方や長く楽しみたい方におすすめです。
ひなみゅー
松本清張著の レジェンド歴史時代小説 【大奥婦女記】電子小説です。時代劇や歴史はそんなに興味がない私も引き込まれ大奥物ははまります。
おぱんこぱん(50代・男性)
NHKの大河ドラマでは戦国時代ものが視聴率がいいそうなので、小説も戦国時代ものがいいのではないでしょうか。こちらの作品は川中島の戦いの第一回~四回までを上杉謙信側の視点で描いたものです(武田信玄側の作品が多いので、上杉側は珍しいです)。上・中・下がありますので上を読んでからつづきを読むか判断してもいいと思います。
グラスマン2(60代・男性)
ベストセラー作家、佐伯泰英の時代小説『陽炎ノ辻』です。「居眠り磐音」シリーズの第一作ですし、大変読みやすいですよ。
BIG Baby(60代・男性)
歴史に詳しくない人でも楽しめる人気の作家の小説などでおすすめはこちらです。源氏と平家の栄枯盛衰を描いた歴史小説の巨匠吉川英治の作品です。2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の十三人」も同じ源平の話を描いたものですが、原作が吾妻鏡なんです。吾妻鏡は鎌倉幕府が編纂したもので、新平家物語は中世文学「平家物語」をベースに保元物語や平治物語、義経記を加えて書いたものなので違いを考えながら読むと楽しいですよ。
Chess(40代・女性)
徳川家康が、日本の頂点に上り詰めた武将で、生き様が分かっておすすめです。短編小説形式になっているので 読みやすいです。
コーヒーコーヒー(40代・男性)
江戸末期の生活模様などもよくわかる司馬遼太郎の竜馬がゆくはいかがですか。ストーリー展開もおもしろいのでおすすめです。
ランキング内で紹介されている商品
- ※カウナラに寄せられた投稿内容は、投稿者の主観的な感想・コメントを含みます。 投稿の信憑性・正確性を保証することはできませんので、あくまで参考情報の一つとしてご利用ください。
回答受付中の質問
もうすぐ終了